• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユートピア文学の政治思想史--小説における社会主義と自由主義との相克

研究課題

研究課題/領域番号 21653012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関立命館アジア太平洋大学

研究代表者

ASKEW David  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 准教授 (90343722)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードユートピア / ディストピア / H・G・ウェルズ / ユートピア・ディストピア文学 / ジョナサン・スウィフト / ユートピア主義思想史 / 進化論的社会主義 / 文学と政治 / ディスとピア / 空想的社会主義 / ベラミー / 『顧りみれば』 / ウィリアム・モリス / 『ユートピアだより』
研究概要

該当年度に実施した研究は(1)「初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義」、(2)「ジョナサン・スウィフトにおけるユートピア主義思想の拒絶」、そして(3)「ユートピア主義思想史研究序説」の三つである。
(1)「初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義」についていえば、"One Part Prescient,Five Parts Puerile : The Life and Works of HG Wells"という書評論文をアイランドの権威ある雑誌であるDublin Review of Books に発表した。また「初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義--『タイム・マシン』から『宇宙戦争』までのディストピア小説における政治思想」(『立命館経済学』)という論文には多大な時間を費やした。これは既に原稿用紙で数百枚を超える大作となっており、第1部から第4部が活字となって、2011年に第5、第6(完)で終了する予定である。これは終わり次第単著としてまとめて出版する予定である。
(2)「ジョナサン・スウィフトにおけるユートピア主義思想の拒絶」についていえば、書評が一つ完成しており、アメリカの雑誌に投稿している。他に、"Not Pulling Punches : Jonathan Swift's Savage Indignation"(Dublin Review of Books)という書評論文を公にした。
(3)「ユートピア主義思想史研究序説」を表題とする長い学術論文(やはり原稿用紙百枚くらい)は、2011年に、査読のため『社会システム研究』という学術誌に出す予定である。
なお、ユートピア(ディストピア)思想あるいは実践については、他に、邦語では『蝿の王』で有名な英国の作家、ゴールディングについて論じた「神秘の人、ウィリアム・ゴールディング」(『立命館文学』第617号)などを手掛けた。このテーマで今後も更に分析を進め、今後早い時期の論文執筆、投稿へとつなげていきたいと考えている。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The Japanese University and Internationalization : The Global 30 Project, Foreign Students, and Institutional Survival2011

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 雑誌名

      Asia Pacific World

      巻: 第2巻第1号(印刷中) ページ: 95-120

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義--『タイム・マシン』から『宇宙戦争』までのディストピア小説における政治思想(五)2011

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      立命館経済学

      巻: 第60巻(掲載確定 近刊)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義--『タイム・マシン』から『宇宙戦争』までのディストピア小説における政治思想(四)2010

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      立命館経済学

      巻: 第59巻第4号 ページ: 57-81

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] One Part Prescient, Five Parts Puerile : The Life and Works of HG Wells2010

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 雑誌名

      Dubrin Review of Books

      巻: no.16(電子媒体)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Not Pulling Punches : Jonathan Swift's Savage Indignation2010

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 雑誌名

      Dublin Review of Books

      巻: no.14(電子媒体)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義--『タイム・マシン』から『宇宙戦争』までのディストピア小説における政治思想(三)2010

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      立命館経済学

      巻: 第59巻第2号 ページ: 49-72

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義--『タイム・マシン』から『宇宙戦争』までのディストピア小説における政治思想(二)2010

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      立命館経済学

      巻: 第59巻第1号 ページ: 27-56

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 城壁住宅街と治安-リバタリアニズム理論と治安の保証2009

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      社会システム研究 第19号

      ページ: 77-127

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一九世紀末の社会主義ユートピア小説-ベラミーとモリスの場合2009

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      立命館経済学 第57巻第5・6号

      ページ: 154-194

    • NAID

      40016622542

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期H・G・ウェルズの進化論的社会主義-『タイム・マシン』から『宇宙戦争』までのディストピア小説における政治思想(1)2009

    • 著者名/発表者名
      アスキュー・デイヴィッド
    • 雑誌名

      立命館経済学 第58巻第2号

      ページ: 18-40

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Fugitive Pleasures : The Lives of Somerset Maugham2009

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 雑誌名

      Dublin Review of Books, , Winter 2009-10, at http://www.drb.ie/more_details/09-11-13/Fugitive_Pleasures.aspx. no.12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Internationalization of Higher Education in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 学会等名
      Asia Pacific Conference (AP Conference) : Reflections on the Asia Pacific-Past, Present and Future
    • 発表場所
      別府
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] David Askew, "Les discours sur la Japon en australien avant et pendant la guerre : le peril jaune, la nipponophobie et la nipponophilie", in Paul G.Dumouchel ed., Nationalisme et Multiculturalisme en Asie2010

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 出版者
      Paris : L'Harmattan
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] "Les discours sur la Japon en australien avant et pendant la guerre : leperil jaune, la nipponophobie et la nipponophilie", in Paul G.Dumouchel ed., Nationalisme et Multiculturalisme en Asie.2010

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Paris : L'Harmattan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] "Sport and Politics : The 2008 Beijing Olympics", in Georg Wiessala, Phillip Constable, John Wilson and Pradeep Taneja eds., The European Union & China.2009

    • 著者名/発表者名
      David Askew
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      The Netherlands : Rodopi
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi