• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナラティブと対話的自己を取り入れた難病患者ライフのぶ厚い記述-厚生心理学の提唱

研究課題

研究課題/領域番号 21653074
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 臨床心理学
研究機関立命館大学

研究代表者

佐藤 達哉  立命館大学, 文学部, 教授 (90215806)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードナラティブ / QOL / SEIQOL / TEM / 医療心理学 / 難病 / 質的研究 / 対話的自己(Dialogical Self) / ナラティヴ / 厚生心理学 / 難行患者のライフ / 複線径路等至性モデル
研究概要

難治性疾患を得た人や、症状が悪化していく病気に罹患した人の人生は患者として医師との関係でのみ扱われればいいのだろうか?こうした疑問をもとに、「人生with病い」という考え方を基盤におき、病を得た人の生き様を描く手法を開発し、その人生を支えつつ理解しそしてそのQOLを高める努力を行う研究学範(ディシプリン)としての「厚生心理学」を提唱するのが本研究の目的である。具体的にはSEIQOL(the Schedule for the Evaluation of IndividualQuality of Life)とTEM(Trajectory Equifinality Model)という方法論の開発を行い実践研究を行った。SEIQOLによって身体状況や疾病状況の悪化を直ちにQOL低下として理解してはいけないこと、TEMによって患者の治療などの具体的選択を描く際に様々な力のせめぎ合いを描くことやそれまでの径路のあり方を描くこと、そして実現しえなかった径路を描くことが重要であることを示した。また、『厚生心理学』と銘打った冊子を刊行して、本研究の基本的考えを世に問うた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (22件) 図書 (11件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] 神経難病患者の生を捉えるライフ・エスノグラフィ-在宅療養の場の厚い記述から2012

    • 著者名/発表者名
      日高友郎・水月昭道・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 11 ページ: 96-114

    • NAID

      130007871458

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経筋難病患者のIndividual QOLの変容:項目自己生成型QOL評価法であるSEIQOL-DWを用いて2012

    • 著者名/発表者名
      福田茉莉・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 11 ページ: 81-95

    • NAID

      130007871460

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「見えない障害」とともに生きる当事者の講演による高校生の障害観の変容2012

    • 著者名/発表者名
      赤阪麻由・日高友郎・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 第24号 ページ: 49-62

    • NAID

      110008750840

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経筋難病患者のIndividual QOLの変容2012

    • 著者名/発表者名
      福田茉莉・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 11 ページ: 81-95

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「見えない障害」とともに生きる当事者の講演による高校生の障害観の変容」2011

    • 著者名/発表者名
      赤阪麻由・日高友郎・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 24 ページ: 49-62

    • NAID

      110008750840

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビジュアル・エスノグラフィーを用いたALS患者のコミュニケーション2011

    • 著者名/発表者名
      安達俊祐・サトウタツヤ・日高友郎
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 22 ページ: 73-86

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minding Money : How Understanding of Value is Culturally Promoted2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, T.
    • 雑誌名

      Integrative Psychological and Behavioral Science

      巻: 45 ページ: 116-131

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「QOL、再考(死より悪いQOL値を補助線として)」立命館大学生存学研究センター2010

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 雑誌名

      立生存学

      巻: vol.2 ページ: 171-191

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] QOL、再考(死より悪いQOL値を補助線として)2010

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 雑誌名

      生存学 2

      ページ: 171-191

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] SEIQoL-DWの有用性と課題-G. A. Kellyのパーソナル・コンストラクト・セオリーを参照して2009

    • 著者名/発表者名
      福田茉莉・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 19 ページ: 133-140

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SEIQoL-DWの有用性と課題-G.A.Kellyのパーソナル・コンストラクト・セオリーを参照して2009

    • 著者名/発表者名
      福田茉莉・サトウタツヤ
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究 19

      ページ: 133-140

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Valsiner, J.; Molenaar, P.C.M.; Lyra, M.C.D.P.; Chaudhary, N.(Eds.)
    • 雑誌名

      Dynamic Process Methodology in the Social and Developmental Sciences(Springer)

      ページ: 217-240

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「日本の質的研究の歴史」(やまだようこ・麻生武・サトウタツヤ(企画)発達心理学と質的心理学のクロスロード-日本発達心理学会・日本質的心理学会合同シンポジウム-)2012

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • 年月日
      2012-03-10
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Individual Quality of Life in person with Duchenne Muscular Dystrophy : the transformations of QOL over time2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, M. and Sato, T.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs 2012
    • 発表場所
      University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-02-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] HOW ALS PATIENTS EXPERIENCE AND MAKE SENSE THE LIFE WITH ILLNESS2012

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, T., Mizuki, S., Fukuda, M., Akasaka, M., and Sato, T.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs 2012
    • 発表場所
      University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-02-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] THE NARRATIVE PATHWAY TO AUTHENTIC CULTURE OF LIVING WELL2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, T.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs 2012
    • 発表場所
      University of Tokyo, Japan
    • 年月日
      2012-02-05
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] THE NARRATIVE PATHWAY TO AUTHENTIC CULTURE OF LIVING WELL2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, T.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs 2012
    • 発表場所
      Tokyo, University of Tokyo
    • 年月日
      2012-02-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] HOW ALS PATIENTS EXPERIENCE AND MAKE SENSE THE LIFE WITH ILLNESS2012

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, T., Mizuki, S., Fukuda, M., Akasaka, M., Sato, T.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs
    • 発表場所
      Tokyo, University of Tokyo
    • 年月日
      2012-02-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Individual Quality of Life in person with Duchenne Muscular Dystrophy : the transformations of QOL over time2012

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, M., Sato, T.
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Rare diseases & Orphan Drugs
    • 発表場所
      Tokyo, University of Tokyo
    • 年月日
      2012-02-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] インタビューからトランスビューへ: TEMの理念に基づく方法論の提案2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・安田裕子・佐藤紀代子・荒川歩
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会ポスター発表,安田女子大学
    • 発表場所
      広島県
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] インタビューからトランスビューへ:TEMの理念に基づく方法論の提案2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・安田裕子・佐藤紀代子・荒川歩
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学(広島県)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 障がいのある個人の継続的支援について-障害児支援の強化に向けた福祉と特別支援教育における連携に関する調査-2011

    • 著者名/発表者名
      中鹿直樹・望月昭・朝野浩・サトウタツヤ・吉岡昌子・寺崎幸子・木戸彩恵・堀田正基・井上学
    • 学会等名
      対人援助学会第3回大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] QOL測定の仕組み。特に難治性疾患における新しいQOLに注目して2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 学会等名
      シンポジウム緩和医療におけるQOL評価とは何か?第5回日本緩和医療薬学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] QOL測定の仕組み。特に難治性疾患における新しいQOLに注目して」,シンポジウム「緩和医療におけるQOL評価とは何か?」2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 学会等名
      第5回日本緩和医療薬学会年会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2011-09-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Uncertainty:時間の多層性の観点から不定な状況の語りを考え、そして考究するワークショップナラティヴ・ベイズド・リサーチの可能性2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] The Real Futures of sign and promoter sign ; What Trajectory Equifinality Model(TEM) implies for cultural psychology In Symposium New ways with(in) cultural psychology(Gulerce, Aydan orginizer)2011

    • 著者名/発表者名
      Sato, Tatsuya
    • 学会等名
      12th European Congress of Psychology
    • 発表場所
      Istanbul, Turkey
    • 年月日
      2011-07-06
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 文化心理学の方法論を厚生心理学という発想へ-TEM/HSS/TLMG :あるいはオープンシステム・プロセス・ジェネシスの記述のための方法論2010

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・日高友郎・水月昭道
    • 学会等名
      日本質的心理学会第6回大会抄録集
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道)
    • 年月日
      2010-09-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Zone of finality and promoter sign create chronotope2010

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sato, Jaan Valsiner
    • 学会等名
      6th international conference on dialogical self
    • 発表場所
      アテネ(ギリシャ)
    • 年月日
      2010-09-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 心理学及び心理療法における効果と効率の文脈2010

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本ブリーフサイコセラピー学会 第20回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-08-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Ethnography of communication support for ALS patients2010

    • 著者名/発表者名
      Hidaka, Mizuki, Sato
    • 学会等名
      5th International Congress of Qualitative Inquiry
    • 発表場所
      Illinois : United States
    • 年月日
      2010-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Quality of Life In Persons with Muscular Dystrophy : the Example of Constructs of Individual QoL2010

    • 著者名/発表者名
      Mari Fukuda & Tatsuya Sato
    • 学会等名
      The 6th International Conference on the Dialogical Self
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] SEIQoLから捉えた個人のQOL(4)-大学生を対象としたSEIQoL-JAの方法論的検討2009

    • 著者名/発表者名
      福田茉莉・サトウタツヤ・中島孝・長谷川芳典
    • 学会等名
      日本質的心理学会第6回大会抄録集
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道)
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 文化心理学の方法論を厚生心理学という発想へ2009

    • 著者名/発表者名
      サトウ・日高・水月
    • 学会等名
      日本質的心理学会 第6回大会抄録集
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ALSサイエンスカフェの場の分析2009

    • 著者名/発表者名
      日高友郎・サトウタツヤ
    • 学会等名
      日本社会心理学会第50回大会・日本グループダイナミクス学会第56回大会合同大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 学融とモード論の心理学2012

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「厚生心理学と質的研究法-当事者(性)と向き合う心理学を目指して-」共同対人援助モデル研究2立命館大学人間科学研究所私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「大学を模擬社会空間とした持続的対人援助モデルの構築」2011

    • 著者名/発表者名
      日高友郎・滑田明暢・サトウタツヤ
    • 総ページ数
      122
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 心理学・入門2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ・渡邊芳之
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 心の発達と方法としての心理学史-心理学を語り直す2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 心の発達と歴史2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 厚生心理学と質的研究法-当事者(性)と向き合う心理学を目指して-(共同対人援助モデル研究2)2011

    • 著者名/発表者名
      日高友郎・滑田明暢・サトウタツヤ(編)
    • 出版者
      立命館大学人間科学研究所
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「心の発達と歴史」日本発達心理学会 編/子安増生・白井利明 責任編集『時間と人間-発達科学ハンドブック3』、新曜社 第2章2011

    • 著者名/発表者名
      サトウタツヤ
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Understanding a Personality as a Whole. in Toomera, A., & Valsiner, J.(Eds.) Methodological Thinking in Psychology : 60 Years Gone Astray2010

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Wakabayashi, K., Nameda, A., Yasuda, Y., & Watanabe, Y.
    • 出版者
      InfoAge Publications
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Methodological thinking in psychology : 60 years gone astray(in A.Toomela (Ed.))(Understanding a Person as a Whole : Transcending the Anglo-American methods focus and Continental-European holism through a look at dynamic emergence processes.(Chapter 5))2010

    • 著者名/発表者名
      Sato, T., Wakabayashi, K., Nameda, A., Yasuda, Y., Watanabe, Y.
    • 出版者
      Information Age Publishing
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 対人援助学の可能性--「助ける科学」の創造と展開2010

    • 著者名/発表者名
      望月・サトウ・中村・武藤編
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      福村出版
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Depicting the Dynamics of Living the Life : The Trajectory Equifinality Model2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sato, Tomo Hidaka and Mari Fukuda
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 日本学術振興会研究成果の社会還元・普及事業ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI小中高校生のためのプログラムこの企画は3年間にわたって行い、難病(ALS)患者であるH氏に協力を依頼して難病と共に生きることや生きやすい技術の工夫について小中学生と共に考えた。

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] サトウタツヤ2009/09/21さまざまな困難をのりこえるための家族・仲間の大切さ-患者さんから学ぶ於・立命館大学

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] サトウタツヤ2010/07/25『病いとともに生きる』という生き方-生きることの楽しさを難病の患者さんから学ぶ於・立命館大学

    • URL

      http://www.jsps.go.jp/hirameki/ht22000/ht22143.pdf

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] サトウタツヤ2011/08/04人生with病い於・立命館大学

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 「SEIQoLについて」

    • URL

      http://www.arsvi.com/2000/0911st4.htm

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 「QALYについて」

    • URL

      http://www.arsvi.com/2000/0911st.htm

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.arsvi.com/w/st11.htm

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~satot/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi