• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「子ども」の保護・養育と遺棄をめぐる学際的比較史研究

研究課題

研究課題/領域番号 21653087
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関関西学院大学

研究代表者

橋本 伸也  関西学院大学, 文学部, 教授 (30212137)

研究分担者 廣田 照幸  日本大学, 文理学部, 教授 (10208887)
小玉 亮子  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科(研究院), 教授 (50221958)
連携研究者 沢山 美果子  岡山大学, 文学部, 客員研究員 (10154155)
羽田 貴史  東北大学, 高等教育開発推進センター, 教授 (90125790)
高田 実  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70216662)
中野 智世  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (90454470)
塩崎 美穂  尚絅大学, 短期大学部・幼児教育学科, 准教授 (90447574)
三成 美保  摂南大学, 法学部, 教授 (60202347)
研究協力者 江口 布由子  高知工業高等専門学校, 総合科学科, 講師
岩下 誠  慶應義塾大学, 教職課程センター, 助教
中村 勝美  広島女学院大学, 文学部, 准教授
前田 更子  明治大学, 政治経済学部, 講師
秋葉 淳  千葉大学, 文学部, 准教授
内山 由理  首都大学東京, 大学院・人文科学研究科, 学生
長嶺 宏作  日本大学, 国際文化学部, 助教
岡部 造史  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード子ども / 保護 / 遺棄 / 比較教育社会史 / 福祉国家 / 新自由主義 / 児童保護 / 乳幼児保護 / 比較社会文化史
研究概要

子どもの保護・養育と遺棄にかかわる問題群について、以下の二つの観点から研究を進め、それぞれ出版企画化を進めることができた。(1)「捨て子」処遇を中心としつつ、その多様な問題水域についてヨーロッパ、日本、イスラーム圏などにまたがる諸地域間の比較という観点から解明した。(2)「子どもの保護」にかかわる国家機能の史的変遷について、近現代世界における「福祉国家と教育」という観点から理論化・モデル化を図った。

報告書

(5件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (29件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (16件) 図書 (5件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 19後半~20世紀前半におけるウィーンの「子どもの流通」-今、社会的子育ては展望できるだろうか2012

    • 著者名/発表者名
      江口布由子
    • 雑誌名

      圏外に立つ法/理論:法の領分を考える

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市と農村の関係からみた近世大坂の捨て子2012

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      文化共生学研究(岡山大学大学院社会文化科学研究科)

      巻: 11 ページ: 59-81

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 19後半-20世紀前半におけるウィーンの「子どもの流通」-今、社会的子育ては展望できるだろうか2012

    • 著者名/発表者名
      江口布由子
    • 雑誌名

      圏外に立つ法/理論:法の領分を考える(江口厚仁(編))

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 幼児教育をめぐるポリティクス-国民国家・階層・ジェンダー2011

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 第88号 ページ: 7-25

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <母の日>が政治に現れるとき、消えるとき-昭和二三年の「祝祭日の改正」2011

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      家族と教育

      ページ: 52-76

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市と農村の関係からみた近世大坂の捨て子2011

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 第11号 ページ: 59-81

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史の中の親と子-男・女・子どもの過去と未来2011

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      人権21・調査と研究

      巻: 210号 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 乳からみた近世大阪の捨て子の養育2011

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 第10号 ページ: 157-181

    • NAID

      120002905947

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福祉の現場における家族-1920~1930年代ドイツにおける家族保護ワーカーの活動から2011

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 雑誌名

      比較家族史研究

      巻: 第25号 ページ: 32-56

    • NAID

      130004962799

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] <母の日>が政治に現れるとき、消えるとき-昭和二三年の「祝祭日の改正」の議論から2011

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      家族と教育(石川照子・高橋裕子編)(明石書店)

      ページ: 52-76

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史の中の親と子-男・女・子どもの過去と未来2011

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      人権21・調査と研究(岡山人権問題研究所)

      巻: 210 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史の中の親と子-男・女・子どもの過去と未来2011

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      人権21(おかやま人権研究センター)

      巻: 210 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] <教育と家族>研究の展開-近代的子ども観・近代家族・近代教育の再考を軸として2010

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 第22巻第2号 ページ: 154-164

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ近代法の形成とジェンダー言説2010

    • 著者名/発表者名
      三成美保
    • 雑誌名

      比較法と法律学

      巻: 第37号 ページ: 195-228

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 一関藩の「育子仕法」からみた武士層の妊娠、出産2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      文化共生学研究

      巻: 第9号 ページ: 59-82

    • NAID

      40017073077

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世後期の「家」と女の身体・子どもの「いのち」-「いのちのジェンダー史」のために-2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      七隈史学

      巻: 第12号 ページ: 59-82

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ近代法の形成とジェンダー言説2010

    • 著者名/発表者名
      三成美保
    • 雑誌名

      比較法と法律学(早稲田大学比較法研究叢書第37号)

      ページ: 195-228

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 一関藩の「育子仕法」からみた武士層の妊娠、出産2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      文化共生学研究 9

      ページ: 59-82

    • NAID

      40017073077

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世後期の「家」と女の身体・子どもの「いのち」-「いのちのジェンダー史」のために-2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 雑誌名

      七隈史学 12

      ページ: 3-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 保育・幼児教育制度の変化2010

    • 著者名/発表者名
      塩崎美穂
    • 雑誌名

      広田照幸・塩崎美穂編著『教育原理-保育実践への教育学的アプローチ』樹村房

      ページ: 97-106

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 父親論・母親論-「父親不在」と「母子密着」という問題-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      文献選集現代の親子問題別巻

      ページ: 265-294

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 捨て子・虐待・子殺し・子の売買-子どもたちの受難-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      文献選集現代の親子問題別巻

      ページ: 295-328

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ひとり親家庭・養子・里子・いろいろな親子-近代家族規範と子どもたち-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      文献選集現代の親子問題別巻

      ページ: 329-361

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ニュー・リベラリズムにおける「社会的なるもの」2009

    • 著者名/発表者名
      高田実
    • 雑誌名

      自由と公共性-介入的自由主義とその思想的起点

      ページ: 81-116

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 社会変動と「教育における自由」2009

    • 著者名/発表者名
      広田照幸
    • 雑誌名

      広田照幸編『自由への問い5教育-せめぎあう「教える」「学ぶ」「育てる」-』岩波書店

      ページ: 203-226

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 父親論・母親論-「父親不在」と「母子密着」という問題-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      広井多鶴子・小玉亮子編『文献選集現代の親子問題別巻』日本図書センター

      ページ: 265-294

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 捨て子・虐待・子殺し・子の売買-子どもたちの受難-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      広井多鶴子・小玉亮子編『文献選集現代の親子問題別巻』日本図書センター

      ページ: 295-328

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ひとり親家庭・養子・里子・いろいろな親子-近代家族規範と子どもたち-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 雑誌名

      広井多鶴子・小玉亮子編『文献選集現代の親子問題別巻』日本図書センター

      ページ: 329-361

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ニュー・リベラリズムにおける「社会的なるもの」2009

    • 著者名/発表者名
      高田実
    • 雑誌名

      小野塚知二編『自由と公共性-介入的自由主義とその思想的起点』日本経済評論社

      ページ: 81-116

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A Comparative study on the early childhood educational Curriculum Reform in 2000s-Japan, England and Germany-2012

    • 著者名/発表者名
      Ryoko KODAMA, Miho KATO, Mariko ISHIGURO
    • 学会等名
      10th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2012-01-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アイルランド公教育の成立をめぐって-研究動向と今後の課題-2011

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 学会等名
      教育史学会第55回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-10-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 西ドイツ社会国家における民間福祉団体-1950年代のカリタス連盟を例として2011

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 学会等名
      ドイツ現代史学会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Freie Wohlfahrtspflege im Sozialstaat. Am Beispiel der Caritas in der BRD in den 1950er Jahren2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo, Nakano
    • 学会等名
      Workshop : Japanische Perspektiven auf den deu-tschen Sozialstaat im, langen' 20.Jahrhundert, Max-Planck-Institut fur Sozial-recht und Sozialpolitik(Munchen)
    • 発表場所
      ミュンヘン大学、ドイツ
    • 年月日
      2011-09-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Freie Wohlfahrtspflege im Sozialstaat. Am Beispiel der Caritas in der BRD in den 1950er Jahren2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo, Nakano
    • 学会等名
      Workshop : Japanische Perspektiven auf den deutschen Sozialstaat im 'langen' 20. Jahrhundert, Max-Planck-Institut fur Sozialrecht und Sozialpolitik (Munchen)(共催「マックスプランク社会法・社会政策研究所」)
    • 発表場所
      ミュンヘン大学(ドイツ)
    • 年月日
      2011-09-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] イギリス公教育史のなかのヴォランタリズム-研究成果の総括と展望-2011

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 学会等名
      日英教育学会2011年度年次大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 18世紀末イングランドにおける民衆教育の構造転換と女性-サラ・トリマーとブレントフォード日曜学校の事例から-2010

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 学会等名
      イギリス女性史研究会第15回研究会
    • 発表場所
      青山学院女子短期大学
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 性と生殖からみた近世女性の身体と子どものいのち2010

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 学会等名
      民衆史研究会50周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀初頭イングランドにおける国民教育概念の成立-「ベルーランカスター論争」の検討を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 学会等名
      2010年度史学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] イギリス児童文学史における教訓主義的起源-サラ・トリマーの「急進的子ども観」受容をめぐって-2010

    • 著者名/発表者名
      岩下誠
    • 学会等名
      日本教育学会第69回大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-08-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 敗戦・インフレ・大量貧困-1920年代ドイツにおける女性福祉職員の日記から2009

    • 著者名/発表者名
      中野智世
    • 学会等名
      ジェンダー史学会年次大会シンポジウム「カタストロフィーとジェンダー秩序の変容-パンデミック・地震・経済危機」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-11-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 近代ドイツにおける家族と国家、そして、第三項-教育史における家族研究の射程-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 学会等名
      教育史学会第53回大会シンポジウム「教育史における家族・家庭」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世における『産むこと』『育てること』と子どもの『いのち』2009

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 学会等名
      日本心理学会ワークショップ「子どもを育てることの普遍性と特殊性~文化と進化とこころの未来(2)
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「近世における『産むこと』『育てること』と子どもの『いのち』2009

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 学会等名
      日本心理学会ワークショップ「子どもを育てることの普遍性と特殊性~文化と進化とこころの未来(2)」
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 近世における産むこと、産まないことと子どもの『いのち』2009

    • 著者名/発表者名
      沢山美果子
    • 学会等名
      比較家族史学会研究大会第51回大会シンポジウム「歴史の中の『少子化』」
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 少子化・ナショナリズム・ジェンダー-20世紀初頭ドイツにおける少子化問題と家族-2009

    • 著者名/発表者名
      小玉亮子
    • 学会等名
      比較家族史学会研究大会第51回大会シンポジウム「歴史の中の『少子化』」
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 保護と遺棄の子ども史2014

    • 著者名/発表者名
      橋本伸也(研究代表者・編者)・沢山美果子(編者)、中野智世、三成美保(以上・連携研究者)、江口布由子、岩下誠、中村勝美、岡部造史(以上・研究協力者)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 福祉国家と教育-比較教育社会史の新たな発展に向けて-2013

    • 著者名/発表者名
      広田照幸(研究分担者)・橋本伸也(研究代表者)・岩下誠(研究協力者)編、小玉亮子(研究分担者)、沢山美果子、塩崎美穂(以上、連携研究者)、前田更子、秋葉淳、内山由理、長嶺宏作(以上、研究協力者)、森直人、姉川雄大、杉原薫、長谷部圭彦、稲井智義
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 「子ども」の保護・養育と遺棄をめぐる学際的比較史研究(中間報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      橋本伸也
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 「子ども」の保護・養育と遺棄をめぐる学際的比較史研究(中間報告書)2011

    • 著者名/発表者名
      橋本伸也(編)
    • 総ページ数
      137
    • 出版者
      関西学院大学
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 格差・秩序不安と教育2009

    • 著者名/発表者名
      広田照幸
    • 総ページ数
      407
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/3511

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/7193

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/7193

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/3511

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi