• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不斉中心を多数有する鎖状化合物の短段階合成

研究課題

研究課題/領域番号 21655035
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関早稲田大学

研究代表者

細川 誠二郎  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (10307712)

研究分担者 竜田 邦明  早稲田大学, 名誉教授・栄誉フェロー (40051627)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,470千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード有機合成化学 / 不斉合成 / 鎖状化合物 / ポリケチド / 遠隔不斉誘導 / 天然物合成 / 不斉素子 / 鎖状立体制御
研究概要

本研究では、以下の2つのテーマにおいて、以下の成果を得た。
(1)不斉素子を用いる反応の開発
申請者が開発した不斉素子(キラルなビニルケテンN, O-アセタール)とアセタールとを同様の条件に付すと、γ-位のメチル基とδ-位のアルコキシ基がsyn体となった成績体を高立体選択的に得る新しい反応を見いだした。また、従来の不斉素子とアルデヒドとの反応で、ルイス酸の量を多くすることにより、γ-位のメチル基とδ-位の水酸基がsynの立体配置になったものが高立体選択的に得られる反応を見いだし、現在論文準備中である。これにより、同じ基質からルイス酸量を変化させるだけで、望みの立体化学を得る方法を確立した。さらに、同じ不斉素子と酸無水物を反応させることによって、立体選択的アシル化反応(1, 6-不斉誘導)が進行することを見いだした。加えて、α-位にメチル基を持たないビニルケテンN, O-アセタールにおいても遠隔不斉誘導反応が実現可能であることを見いだした。
(2)中間体から多不斉ポリケチド鎖の合成
申請者は上記の反応の元となる、anti選択的反応の成績体において、そのコンフォメーションを利用して、二重結合の立体選択的還元を行い、新たにメチル基の立体化学を望みの立体化学にすることに成功した。また、分子の左右に二重結合を持つ成績体に対して、そのアリルアルコールの二重結合とα,β-不飽和イミドの二重結合を区別し、それぞれ立体選択的に還元することに成功した。すなわち、遠隔不斉誘導反応からこれらの還元反応を経ることにより、短工程で多数の不斉中心をもつポリケチド鎖を構築することに成功した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 2009 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The first total synthesis and structural determination of benzopyrenomycin2009

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Hosokawa, 他3名
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 50

      ページ: 6701-6704

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first total synthesis of nidulalin A, a dihydroxanthone possessing multiple bioactivities2009

    • 著者名/発表者名
      Kuniaki Tatsuta, Seijiro Hosokawa, 他3名
    • 雑誌名

      Journal of Antibiotics 62

      ページ: 469-470

    • NAID

      10030636165

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アセタールを用いたsyn選択的なビニロガス向山アルドール反応の開発2012

    • 著者名/発表者名
      塚田洋之・迎田裕貴・細川誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 新型ビニロガス向山アルドール反応の開発研究2012

    • 著者名/発表者名
      迎田裕貴・佐川直也・細川誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ポリケチド鎖の立体選択的構築法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      加野孝明・中村竜也・迎田裕貴・細川誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(2012)
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アセタールを用いたsyn選択的なビニロガス向山アルドール反応の開発2012

    • 著者名/発表者名
      塚田洋之・迎田裕貴・細川誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 新型ビニロガス向山アルドール反応の開発研究2012

    • 著者名/発表者名
      迎田裕貴・佐川直也・細川誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ポリケチド鎖の立体選択的構築法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      加野孝明・中村竜也・迎田裕貴・細川誠二郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 抗腫瘍性物質 Benzopyrenomycin の全合成2009

    • 著者名/発表者名
      細川誠二郎, 迎田裕貴, 川原領, 竜田邦明
    • 学会等名
      第96回 有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-11-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 天然物合成で活躍した反応2011

    • 著者名/発表者名
      竜田邦明、細川誠二郎
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.waseda.jp/sem-hosokawalab

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] Thieme Chemistry Journals Award 2010 受賞

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi