• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

透過型電子顕微鏡観察のための新しい染色法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21655040
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 高分子化学
研究機関信州大学

研究代表者

英 謙二  信州大学, 総合工学系研究科, 教授 (60126696)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード透過型電子顕微鏡 / 染色法 / ポリシロキサン / 分子集合体 / 超分子化合物 / ゲル化剤 / 超分子
研究概要

1) TEM観察の対象となる会合体として、申請者が長年研究してきた多数のゲル化剤を使った。官能基の異なるポリシロキサンを使用し、様々な溶媒中で染色を行った。これら試料のTEM観察を行い、染色効果の違いを比較し、最適なポリシロキサンと溶媒の組み合わせについて検討した。また分子量や構造の異なるポリシロキサンによって染色を行い、これら試料のTEM観察を行った。そして分子量、構造の違いによる染色効果の比較をした。その結果、ポリシロキサンとしては低分子量のものよりは比較的高分子量のものが適していることが判明した。また、官能基については重合性のポリシロキサンが適していることが分かった。一般に、水を溶媒とする分子集合体の染色ではコントラストが良くなかったが、有機溶媒中で形成されるゲル化剤の分子集合体は明確なコントラストが得られた。
2) 重合官能基を有する被染色体やケイ素化合物を用いたサンプルの光重合による染色では、重合官能基を有する被染色体やケイ素化合物を用いて、サンプルを調製し、これを光重合した。この重合体のTEM観察を行い染色効果の違いや形態変化について検討した。また試料を重合することでケイ棄化合物との共重合体を形威し、これによって電子線による試料の溶解を防ぐことが可能であると考えられ、この効果についてもTEMによって評価した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Polymer organogelators that make supramolecular organogels through phvsical cross-linking and self-assembly2010

    • 著者名/発表者名
      M. Suzuki, K. Hanabusa
    • 雑誌名

      Chem. Soc. Rev.

      巻: 39 ページ: 5067-5067

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 低分子ゲル化剤による溶媒のゲル化2010

    • 著者名/発表者名
      英謙二
    • 雑誌名

      化学工学

      巻: 74 ページ: 341-343

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい増粘剤およびゲル化剤の開発2010

    • 著者名/発表者名
      英謙二・星沢裕子
    • 雑誌名

      ネットワークポリマー一

      巻: 31 ページ: 308-316

    • NAID

      130004648243

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two-component organogelators based on two L-amino acids : effect of combination of L-lysine with various L-amino acids on organogelation behavior2009

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Suzuki, Hiroaki Saito, Kenji Hanabusa
    • 雑誌名

      Langmuir 25

      ページ: 8579-8585

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] L-Lysine-based low-molecular-weight gelators2009

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Suzuki, Kenji Hanabusa
    • 雑誌名

      Chem.Soc.Rev 38

      ページ: 967-975

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Helical Mesoporous Silica Nanostructures Using Gelators and the Mixtures with CTAC2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Hoshizawa, Masahiro Suzuki, Hirofusa Shirai, Kenji Hanabusa, Yonggang Yang
    • 雑誌名

      繊維学会誌 65

      ページ: 80-87

    • NAID

      10024770270

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 環状ジペプチド型ハイドロゲル化剤の開発2010

    • 著者名/発表者名
      星沢裕子、鈴木正浩、英謙二
    • 学会等名
      第59回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ポリシロキサンを有する環状ジペプチド誘導体型ゲル化剤2009

    • 著者名/発表者名
      吉川勝教、鈴木正浩、英謙二
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 食品・化粧品・医療分野へのゲルの応用2010

    • 著者名/発表者名
      英謙二(分担執筆)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      シーエムシー一出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 自己組織化ハンドブック2009

    • 著者名/発表者名
      英謙二(分担執筆)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi