• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可聴音を用いたスポット情報伝達の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21656097
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

高根 昭一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (90236240)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード信号処理 / ランダムベクトル / 信号分解 / 音源配置 / 指向性 / スポット / 再生精度 / 秘匿性 / 周波数軸 / 時間軸 / 音源数 / 秘話性 / 音声信号 / 信号合成 / ランダム信号 / 短時間フーリエ変換
研究概要

可聴音により,既存のオーディオ装置を用いて音に含まれる情報を空間内の限定された領域(スポット)のみに伝達する方法を検討した.信号をランダムベクトルに分解し,分解された信号をスポットに対して様々な方向と距離に配置した音源から出力することで,スポットで高い再生精度をもち,なおかつスポット以外では再生精度が極めて低くなるような再生を行えることが示された.しかし,スポット以外での合成信号からは信号のもつ情報(音声の発話内容など)が聴取できることが多く,情報の秘匿性に関して問題が残された.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sound source location for reproduction of speech signals at local spot based on its decomposition into random signals, Proc2010

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Takane, Koji Abe, Kanji Watan abe, Sojun Sato
    • 雑誌名

      International Congress on Acoustics 2010

      ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sound source location for reproduction of speech signals at local spot based on its decomposition into random signals2010

    • 著者名/発表者名
      Shouichi Takane, Koji Abe, Kanji Watanabe, Sojun Sato
    • 雑誌名

      Proc.International Congress on Acoustics 2010

      巻: P546 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 信号分解に基づく音声のスポット再生における音源配置の影響2012

    • 著者名/発表者名
      高根昭一, 倉冨嵩大, 安倍幸治, 渡邉貫治, 佐藤宗純
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2012-03-20
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 信号分解に基づく音声のスポット再生手法に関する一考察2010

    • 著者名/発表者名
      高根昭一, 安倍幸治, 渡邉貫治, 佐藤宗純
    • 学会等名
      日本音響学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      関西大学工学部
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi