• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大ひずみ加工を利用した超伝導特性の向上

研究課題

研究課題/領域番号 21656176
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 構造・機能材料
研究機関九州大学

研究代表者

堀田 善治  九州大学, 工学研究院, 教授 (20173643)

研究分担者 木須 隆暢  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (00221911)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード高圧ねじり変形加工 / 巨大ひずみ加工 / 臨界電流密度 / 遷移温度 / MgB_2 / 格子ひずみ
研究概要

本研究では、超高圧力下で巨大ひずみ加工ができる高圧ねじり変形法(High Pressure Torsion : HPT)を用い、MgB_2超伝導材に大量の格子ひずみを導入し、結晶粒界の直接接合率を上げて、臨界電流密度の向上を図ることを目標としている。
1.HPT加工時の印加圧力を高くすると、低磁場、高磁場に関わらずJcが増加しているのが確認された。これは高圧で圧縮することにより充填率が上昇し、粒間の結合度が向上したためと考えられる。
2.一方、回転数を増加させるまたは硬いステンレスケースを用いると硬度が向上することから充填率の向上が予想されるが、Jcは全体的に減少した。これらはMgB_2試料中に導入されたひずみの影響と考えられる。回転数を増加させるまたは硬いケースを用いた時、硬度の上昇だけではなくXRD解析から半値幅の増加が確認された。ひずみの影響により電流の流れが妨げられたことにより、Jcが減少したと考えられる。
3.次に、熱処理をすることで低磁場中でのJcは低下するが、高磁場になると磁場によるJcの減少が緩やかになった。これはピン止め点によるJc向上と一致する。ただTEM観察の結果から結晶子サイズの低下は見られなかったことから、結晶粒界以外の別の因子がピン止めに寄与していると思われる。TEM観察の結果、熱処理した試料は粒子の周りに微細なMgO粒子が生成されているのが確認されたことから、これらがピン止め点として作用していると考えられる。MgO量の増加は粒内の結合度は劣化させるが、ナノサイズのMgOを分散させることによりピン止め強化につながり、高磁場中でのJc低下の緩和につながったと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] High-Pressure Torsion for Ring Samples in Different Thicknesses2011

    • 著者名/発表者名
      H.Iwaoka, Y.Harai, Z.Horita
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 667-669 ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aging Behavior of Cu-Ni-Si Alloy Processed by High-Pressure Torsion2011

    • 著者名/発表者名
      H.Matsunaga, Z.Horita, K.Imamura, T.Kiss, X.Sauvage
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 667-669

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Processing Pure Ti by High-Pressure Torsion in Wide Range of Pressures2009

    • 著者名/発表者名
      K.Edalati, et al.
    • 雑誌名

      Metallurgical and Materials Transactions A 40

      ページ: 2079-2086

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HPT加工によるMgB_2の組織制御2010

    • 著者名/発表者名
      岩岡秀明、堀田善治
    • 学会等名
      第147回日本金属学会秋期講演大会
    • 発表場所
      北海道大学 札幌
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Application of high-pressure torsion to superconducting MgB_2 for improving critical current density2010

    • 著者名/発表者名
      H.Iwaoka, Z.Horita
    • 学会等名
      International Symposium on Giant Straining Process for Advanced Materials (GSAM2010)
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Severe plastic deformation under high pressure for production of multifunctional properties2010

    • 著者名/発表者名
      Zenji Horita
    • 学会等名
      International Symposium on Giant Straining Process for Advanced Materials (GSAM2010)
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] HPT加工によるMgB_2の組織制御(ポスター賞受賞)2009

    • 著者名/発表者名
      岩岡秀明
    • 学会等名
      軽金属学会秋期講演大会
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Production of Multifunctional Materials Using Severe Pastic Deformation2011

    • 著者名/発表者名
      Zenji Horita
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      Kyushu University Press
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://zaiko6.zaiko.kyushu-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi