• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高選択透過アモルファス分離膜のプラズマCVD製膜とフレキシブルセラミック膜の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21656199
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 化工物性・移動操作・単位操作
研究機関広島大学

研究代表者

都留 稔了  広島大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20201642)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2009年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードシリカ膜 / 気体透過 / CVD / プラズマ
研究概要

本研究の目的は,プラズマCVD(PECVD)法によるシリカ膜の創製であり,その製膜技術を確立するとともに,気相系分離に応用することを最終目的とする。PECVD法によるシリカ膜は半導体製造プロセスでの薄膜製膜では報告例があるものの,申請者の知る限り分離膜として応用した例は無い。作製したシリカ膜は,熱CVD法と同様にアモルファス構造となっており,水素やヘリウムなどの小さな分子のみが透過できる分子篩膜となっていることが期待される。本研究では,まず多孔質支持体の上に,PECVDシリカ層を形成する必要があり,分子径の異なる気体を膜透過させることで製膜したシリカ膜細孔径を評価した。以下を本研究の研究実績とする。
(1)PECVD製膜装置の開発:プラズマCVD装置は製膜原料供給部,プラズマ製膜部,真空部に大別される。ArあるいはO_2でスイープすることで,Hexamethyldisiloxane (HMDS)を製膜部に供給した。製膜部は周波数13.56MHz高周波電源で外部コイル低温プラズマを発生させ,製膜原料を励起させる。反応圧力10-100Paでプラズマ励起された珪素原料は,拡散および多孔質支持体2次側(1-10Pa)への強制対流に同伴されて,膜細孔内部および表面に沈着すると考えられる。
(2)1-step製膜:α-アルミナ多孔質管(細孔径150nm)を支持体として用い,TiO_2中間層を作製した.キャリアガスとしてArを用いたPECVD(Ar-CVD)では,透過率は経時的に減少し約10minで定常に達した。He/SF_6およびHe/N_2選択性は次第に向上し,それぞれ200および10程度で定常値に達し,カーボン/シリカ複合膜のPECVD製膜が確認された.一方,キャリアガスをO_2としたO_2-CVDでは,気体透過率は減少したことから薄膜形成が確認されたものの,気体選択性は向上しなかった。
(3)2-step製膜:Ar-CVDに引き続きO_2-CVDを行う2-step法製膜を行なったところ,He/SF_6およびHe/N_2選択性は大幅に向上することを見出した。Ar-CVD10minとO_2-CVD5minの場合,He/SF_6およびHe/N_2選択性はそれぞれ27,000および7,800にも達した。これはAr-CVDによりピンホールの無いカーボン/シリカ複合膜がプラズマ重合製膜され,その後のO_2-CVDでカーボン/シリカ複合膜がより無機化されたために,気体選択性が大幅に向上したものと推察される。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Prediction of separation performance of aqueous ethanol solutions in pervaporation based on nanopermporometry characterization2010

    • 著者名/発表者名
      J.Wang, Y.Ma, T.Tsuru
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology

      巻: 74 ページ: 310-317

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation of hydrogen separation membranes using disiloxane compounds2010

    • 著者名/発表者名
      H.R.Lee, M.Kanezashi, T.Yoshioka, T.Tsuru
    • 雑誌名

      Desalination and Water Treatment

      巻: 17 ページ: 120-126

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Permeation Characteristics of Electrolytes and Neutral Solutes through Titania Nanofiltration Membranes at High Temperatures2010

    • 著者名/発表者名
      T.Tsuru, K.Ogawa, M.Kanezashi, T.Yoshioka
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 26 ページ: 10897-10925

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design of Silica Networks for Development of Highly Permeable Hydrogen Separation Membranes with Hydrothermal Stability2009

    • 著者名/発表者名
      M.Kanezashi, K.Yada, T.Yoshioka, T.Tsuru
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 131

      ページ: 414-415

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pervaporation of Water/Ethanol Mixtures through Microporous Silica Membranes2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ma, J Wang, T.Tsuru
    • 雑誌名

      Separation and Purification Technology 32

      ページ: 479-485

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Hydrophobic Silica Using Methyltriethoxysilane and tetraethorthosilicate as a Co-Precursor2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ma, M.Kanezashi, T.Tsuru
    • 雑誌名

      Journal of Sol-Gel Science and Technology 53

      ページ: 1573-4846

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nano/subnano-tuning of silica networks for gas separation by sol-gel processing2010

    • 著者名/発表者名
      Toshinori Tsuru
    • 学会等名
      International Conference on Ceramic Society
    • 発表場所
      Osaka, Japan(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ゾルゲル法によるシリカ系セラミック膜の作製と気体透過特性2010

    • 著者名/発表者名
      都留稔了
    • 学会等名
      シンポジウム「ガス分離膜の進展と将来展望」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-01-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Research Activities for Advanced Membrane Science and Technology in Japan : Contribution of Japan2009

    • 著者名/発表者名
      都留稔了
    • 学会等名
      Aseanian Membrane Society
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2009-07-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Research Activities for Advanced Membrane Science and Technology in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      都留稔了
    • 学会等名
      North American Membrane Society
    • 発表場所
      アメリカ, チャールストン
    • 年月日
      2009-06-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 化学工学の進歩44「最新拡散分離工学の基礎と応用」セラミック膜における液相系分離2010

    • 著者名/発表者名
      都留稔了
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      三恵社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] よくわかる分離膜の基礎(分担執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      都留稔了
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      工業調査会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi