• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光誘起発光特性を持つ高分子膜による二次元放射線分布測定

研究課題

研究課題/領域番号 21656236
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 原子力学
研究機関東北大学

研究代表者

永田 晋二  東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (40208012)

研究分担者 四竃 樹男  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30196365)
趙 明  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (50512224)
土屋 文  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (90302215)
山本 春也  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究主幹 (70354941)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード高分子膜 / 光誘起発光 / 2次元分布 / 放射線 / パルスレーザー / イオンビーム / ガンマ線 / 寿命測定
研究概要

22年度はポリエチレンテレフタラート(PET)に加えポリエチレンナフタレート(PEN)のイオンビーム誘起発光その場測定およびイオン照射後の紫外レーザー誘起発光測定を行い、これら2種類の高分子膜のイオン照射、紫外線照射による発光特性変化、紫外-可視-赤外吸光分析により構造変化との関連について検討するとともに、コバルト60線源を用いたガンマ線照射による発光特性変化について調べた。さらに放射線照射を施した高分子膜を自動制御式X-Yステージにのせ、紫外レーザービームを試料表面で走査させ2次元放射線量の測定を行った。
PET膜の誘起発光に比べ、PEN膜はやや波長が長く450nmを中心としたピークとして現れ、強度は約10倍であった。MeVエネルギー領域でのプロトンおよびヘリウム照射下で発光強度は両方の膜とも指数関数的に減少する。この減少曲線を入射イオンのエネルギー付与の関数として解析すると、核的衝突、電子励起による損傷過程は二つの膜で顕著な違いは見られない。一方、同じエネルギー付与に対してプロトンとヘリウムとの比較から、エネルギー付与の大きいイオン飛跡のコア部分では、損傷率が飽和してしまうことがわかった。また、PENの損傷断面積はPETにくらべ約半分であり、すなわちPEN膜は放射線誘起発光強度が大きく、かつ、放射線損傷が小さいということができる。吸光分析の結果からは、発光強度の減少はおもにパラ位置の切断によるものと予想される。イオンビームを用いた水素および酸素濃度解析によれば、発光中心の損傷が酸素の放出を伴っており、水素、炭素の放出はその十分の一程度であった。266nmの紫外レーザー照射誘起発光挙動は、PET膜とPEN膜で大きく異なる。50J/cm^2までの照射量で比較すると、PEN膜では紫外レーザーの照射とともに発光強度が減少するのに対し、PET膜では紫外線照射とともに発光強度が増加する結果が得られた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Radiation-induced luminescence of PET and PEN films under MeV ion and pulsed UV laset irradiation2010

    • 著者名/発表者名
      S.Nagata, ほか
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.and Meth.in Phys.Res B

      巻: 268 ページ: 3099-3102

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reduction of light elements loss in polymer foils during MeV-proton irradiation by application of an aluminum coating2010

    • 著者名/発表者名
      M.Saito, ほか
    • 雑誌名

      Nucl.Instr.and Meth.in Phys.Res B

      巻: 268 ページ: 2918-2922

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ion beam induced luminescence of polyethylene terephthalate foils under MeV H and He ion bombardment2009

    • 著者名/発表者名
      S.Nagata, ほか
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physical Research 267

      ページ: 1553-1556

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of water vapor with gamma-radiation-induced defects in proton conductive polymers2009

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya, Y.Konishi, S.Nagata, ほか
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 180

      ページ: 585-588

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ion implantation effects on structural changes and mechanical properties of metallic glasses2010

    • 著者名/発表者名
      S.Nagata
    • 学会等名
      17^<th> International Conference on Ion Beam Modification of Materials
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Ionizing effects in proton conductivity at interface between electrode and electrolyte of gamma-ray irradiated polymers2009

    • 著者名/発表者名
      B.Tsuchiya
    • 学会等名
      Radiation Effects in Insulators
    • 発表場所
      Padova, Italy
    • 年月日
      2009-09-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Radiation induced luminescence of PET and PEN films under MeV ion and UV laser irradiation2009

    • 著者名/発表者名
      S.Nagata
    • 学会等名
      Radiation Effects in Insulators
    • 発表場所
      Padova, Italy
    • 年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi