研究課題/領域番号 |
21657012
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物分子生物・生理学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
児玉 浩明 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (70302536)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2009年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | RNAサイレンシング / プロモーター / メチル化 / 導入遺伝子 / 形質転換植物 |
研究概要 |
高等植物において、プロモーター領域にDNAメチル化を誘導すると、当該部位のクロマチンがヘテロクロマチン状態へと変化し、下流遺伝子の発現が抑制されると、一般的にはされている。本申請者は、導入遺伝子に起因するRNAサイレンシングの研究の過程で、発現が生じているプロモーター領域に、RNA干渉の方法を用いてDNAメチル化を誘導した。すると、予想に反して、下流遺伝子の発現がより強くなる事例を見いだした。本研究では、このプロモーター領域のDNAメチル化による発現強化の分子機構について明らかにすることで、これまでには知られていない発現調節機構を明らかにする。RNAサイレンシングを起こしている形質転換体において、導入遺伝子のプロモーター領域を標的とするRNAiコンストラクトを導入したところ、200塩基の長さのプロモサイレンシングは消失し、導入遺伝子の過剰発現が成立することが明らかになった。つまり、転写量が抑制された時のほうが結果として発現量が増加することがあることを示すことができた。当該プロモーター領域はメチル化されており、興味深いことに、次世代においてRNAiコンストラクトが交配により脱離しても過剰発現が維持されることが明らかになり、プロモーターの高次構造変化がトリガーとなるsiRNAが消失しても次世代に安定に伝わることが明らかになった。
|