• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌と分解の調和を知る

研究課題

研究課題/領域番号 21657047
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 細胞生物学
研究機関群馬大学

研究代表者

鳥居 征司  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (40312904)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードインスリン / 分泌顆粒 / 開口放出 / オートファジー
研究概要

神経や内分泌細胞では、必要時に開口放出を引き起こすための分泌物質貯蔵器官として、神経伝達物質を含むシナプス小胞やペプチドホルモンなどを含む分泌顆粒が発達し、細胞内に充満している。これら分泌小胞の出芽、内容物(蛋白質)の選別、輸送、分泌部位へのドッキング、分泌刺激シグナルの認知、膜融合などは、膜上に局在する蛋白質により制御されると考えられる。申請者は、内分泌細胞の分泌顆粒膜に局在する蛋白質の機能解析から、分泌小胞の開口放出システムの一端を明らかにした。本研究では、神経内分泌細胞にみられる調節性分泌全体を理解するために、ホルモンの自己分解機構を解析する。
本年は昨年に引き続き、膵β細胞におけるインスリンの細胞内分解過程を詳しく調べた。パルス・チェイス実験やインスリン含量測定、電子顕微鏡による観察などを行った結果、低グルコース培養を行ってから20時間以降にクリノファジーによるインスリン分解が誘導されることが判明した。一方、数種類の低分子プローブを使ったマルチ・ラベリング・タグにより、インスリンの分解および分泌を解析したところ、新しく合成されたインスリンが優先的に分泌されていることが明らかとなり、現在、この知見を論文としてまとめている。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Luminal interaction of phogrin with carboxypeptidase E for effective tar geting to secretory granules2011

    • 著者名/発表者名
      Saito N, et al.
    • 雑誌名

      Traffic

      巻: 12 ページ: 499-506

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Constitutive reactive oxygen species generation from autophagosome/lyso some in neuronal oxidative toxicity.2010

    • 著者名/発表者名
      Kubota C, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 285

      ページ: 667-674

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression and function of IA-2 family proteins, unique neuroendocrine-specific protein-tyrosine phosphatases.2009

    • 著者名/発表者名
      Torii S
    • 雑誌名

      Endocrine Journal 56

      ページ: 639-648

    • NAID

      10026914419

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Basal autophagy regulates oxidative stress-associated cen death in neural cells2011

    • 著者名/発表者名
      Seiji Torii, 他3名
    • 学会等名
      第9回プロテインボスファターゼ国際カンファレンス
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2011-02-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] オートファゴソーム/リソソーム由来の恒常的ROS産生が酸化ストレス性神経細胞死に関与する2010

    • 著者名/発表者名
      鳥居征司, 他3名
    • 学会等名
      第62回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2010-05-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A protein-tyrosine phophatase phogrin regulates autocrine insulin signaling through direct interaction with insulin receptor2009

    • 著者名/発表者名
      鳥居征司, 他2名
    • 学会等名
      アメリカ細胞生物学会2009
    • 発表場所
      San Diego Convention center(米国)
    • 年月日
      2009-12-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 酸化ストレス性神経細胞死に対するオートファジーの関わり2009

    • 著者名/発表者名
      鳥居征司, 他2名
    • 学会等名
      第82回日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 糖尿病学2010~膵β細胞におけるphogrin/IA2の役割2010

    • 著者名/発表者名
      鳥居征司、竹内利行
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi