研究課題/領域番号 |
21657049
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
森 博幸 京都大学, ウイルス研究所, 准教授 (10243271)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | SecYEG / SecA ATPase / SecDF / in vivo光架橋 / YfgM / translocon / in vivo光架橋実験 / SecG / トランスロコン / タンパク質膜透過 / SecA ATPse / pベンゾフェニルアラニン / アンバーサプレッション / アジ化ナトリウム |
研究概要 |
バクテリアのタンパク質膜透過に関与するSec translocon成因子間の相互作用を網羅的に解析する事を目的として、これら構成因子をターゲットとしたin vivo光架橋実験を進めた。この手法は、生きた細胞内でのタンパク質間の一時的かつ機能的な相互作用をモニター出来る画期的な系として最近多くの成果が報告されつつある。我々はこれまでに、本手法を用いて、モータ因子SecAと膜透過チャネルSecY間の詳細な相互作用を明らかにすると共に、SecGを対象とした解析から、新規膜タンパク質YfgMの存在を見いだしている。本年は、タンパク質膜透過能の昂進に関与するSecDFに着目し、最近等研究室により明らかとなった立体構造情報に基づいて、SecDFの分子表面に位置するアミノ酸残基を光反応性のアミノ酸アナログパラベンゾイルフェニルアラニン(pBPA)に改変した変異型SecDFタンパク質を作製して網羅的な解析を進めている。これまでの所、SecDの6番目の膜貫通領域内にpBPAを導入した際に特異的な架橋複合体が形成できる事を確認している。現在、架橋相手の同定を進めている。
|