• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非相同末端結合能破壊株を用いた高効率な遺伝子組換え作物作製技術の新規基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 21658003
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 育種学
研究機関埼玉大学

研究代表者

田中 秀逸  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (90202431)

研究分担者 井上 弘  埼玉大学, 名誉教授 (60114203)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード遺伝子ターゲッティング / DNA二本差切断修復 / 相同組換え / 非相同末端結合 / 育種
研究概要

本研究は、当研究室においてアカパンカビで見いだした高効率の遺伝子ターゲッティング法の植物における有効性をモデル植物であるシロイヌナズナのカルス細胞で明らかにすることにあった。
昨年度、非相同末端結合に関わるAtLIG4遺伝子の破壊株において、標的遺伝子であるAG遺伝子にターゲットされたカルスが得られ、アカパンカビで見いだされた手法が植物にも有効であることが示唆され、それが論文に掲載された。
本年度は、宿主として、AtKU70およびAtKU80遺伝子の破壊株について実験を試みた。KU70遺伝子にT-DNAが導入された系統から得られた種子を藩種し破壊株を得ようとしたが、残念ながら破壊株は得られなかった。この系統を用いてAG遺伝子のターゲッティングを行ったところ、多数の選択遺伝子陽性カルスが得られたもののそれらの中にターゲットされたカルスは見つけられなかった。間接的ではあるが、AtLIG4破壊株での実験が正しいことが示唆されたと言える。KU80については破壊株が得られたので、同じ系統から得られた非破壊株および野生株を使い、AG遺伝子の破壊用コンストラクトの導入を行った。現在選択培地上での選択を継続している。今後、引き続き、他の遺伝子として準備したKU70遺伝子破壊実験、およびKU70遺伝子のRNAiを行った場合の効果について解析を進める。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] High efficient gene targeting on the AGAMOUS gene in an Arabidopsis AtLIG4 mutant.2010

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, C.Ishii, S.Hatakayama, H.Inoue
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Research.Commun.

      巻: 396 ページ: 289-293

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High efficient gene targeting on the AGAMOUS gene in an Arabidopsis AtLIG4 mutant.

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, C.Ishii, S.Hatakayama, H.Inoue
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Research.Commun. (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi