• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FT-ICRMS分析を用いた森林皆伐地の溶存有機物動態に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21658055
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 森林科学
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

大橋 瑞江  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (30453153)

研究分担者 杉山 裕子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (40305694)
高橋 勝利  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 研究員 (00271792)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2009年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード物質循環 / 水資源涵養 / 水質 / 森林管理 / 溶存有機物
研究概要

本研究は、森林地帯において、降雨・林内雨・深さの異なる土壌水・地下水・河川水・湖水を採取し、有機体炭素濃度及び3次元蛍光スペクトルを解析する事により、森林生態系における溶存有機物の形成・変性などの循環過程を解明することを第1目標とし、さらに、植栽地と皆伐地の比較によって、土地利用形態が水質にもたらす影響を解明することを2つ目の目標として行った。林内雨は、降雨と同程度のDOC濃度であるにも関わらず蛍光スペクトルの蛍光強度とFT-ICR MSの検出ピーク数が増加し、降雨が林内雨になる際に樹冠からある種のDOMが溶出し、加わる事が判明した。DOC濃度・蛍光スペクトルの蛍光ピーク強度・FT-ICRMSの検出ピーク数は、土壌では降雨・林内雨に比較すると劇的に増加し、深部地下水になると、微生物による分解と鉱物や土壌粒子によるDOMの吸脱着作用が進んで土壌水から一気に減少した。皆伐地と植栽地の比較においては、DOC濃度は、植栽地のA・B層の方が皆伐地のA・B層よりも概して高かった。FT-ICR MSの結果からは、皆伐地に比べて植栽地ではH/C比とO/C比の小さい黒色炭素様物質(縮合率が高く不飽和結合の多い化合物:H/C=0.3~1.0,O/C=0~0.4)及びリグニン(H/C=1.0~1.6,O/C=0.1~0.5)が検出される領域により多くのピークが観測され、皆伐地と植栽地で分子組成に違いが見られた。これらの違いから、森林伐採が淡水の形成・変質過程に何らかの影響をあたえており、地下部の土壌水中のDOM組成が地上部の状態に大きく左右されていることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] 近年の腐植物質分析法の展開 5.サイクロトロン質量分析2010

    • 著者名/発表者名
      杉山裕子
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学会誌

      巻: 81 ページ: 162-167

    • NAID

      110008144173

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of UV-absorbing Organic Matter in Lake Biwa Using High-Performance Liquid Chromatography/Mass Spectrometry2010

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Wada, Kazuhide Hayakawa, Tomoyo Suzuki, Tetsu Kumagai, Yuko Sugiyama
    • 雑誌名

      Verhandlungen Internationale Vereinigung fur Theoretische und Angewandte Limnologie

      巻: 30 ページ: 1520-1524

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] FT-ICR MS分析を用いた森林生態系における溶存有機物の循環過程の解明2011

    • 著者名/発表者名
      原都, 大橋瑞江, Sirpa Piirainen, Pirkko Kortelainen, Leena Finer, 熊谷哲, 高橋勝利, 森谷美奈, 杉山裕子
    • 学会等名
      日本陸水学会近畿支部会
    • 発表場所
      地方職員共済組合 有馬保養所 瑞宝園
    • 年月日
      2011-02-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] FT-ICR MS分析による森林生態系における溶存有機物の循環過程2010

    • 著者名/発表者名
      原都, 大橋瑞江, Sirpa Piirainen, Pirkko Kortelainen, Leena Finer, 熊谷哲, 高橋勝利, 杉山裕子
    • 学会等名
      日本腐植物質学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-11-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] FT-ICR MSを用いた森林生態系における溶存有機物の変質過程に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      原都, 大橋瑞江, Sirpa Piirainen, Pirkko Kortelainen, Leena Finer, 熊谷哲, 高橋勝利, 杉山裕子
    • 学会等名
      日本陸水学会第75回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 森林生態系における溶存有機物の循環過程に関する基礎的研究2010

    • 著者名/発表者名
      原都, 大橋瑞江, Sirpa Piirainen, Kortelainen Pirkko, Leena Finer, 熊谷哲, 高橋勝利, 杉山裕子
    • 学会等名
      日本陸水学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大学サテライト・プラザ彦根
    • 年月日
      2010-03-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] FT-ICRMSを用いた河川水・湖水中有機物のキャラクタリゼーション2010

    • 著者名/発表者名
      杉山裕子
    • 学会等名
      第12回水環境制御研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学武田ホール
    • 年月日
      2010-02-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 水圏に溶存する有機物の蛍光スペクトル分析と質量分析によるキャラクタリゼーション2009

    • 著者名/発表者名
      杉山裕子
    • 学会等名
      第38回環境分析技術協議会特別講演会
    • 発表場所
      大阪科学技術センター
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi