• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物多様性のキーストーンを探す

研究課題

研究課題/領域番号 21658058
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

岡部 貴美子  独立行政法人森林総合研究所, 森林昆虫研究領域, チーム長 (20353625)

研究分担者 升屋 勇人  独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 主任研究員 (70391183)
神崎 菜摘  独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 主任研究員 (70435585)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードダニ / 菌 / 線虫 / 樹液 / 便乗 / 昆虫
研究概要

キーストーン種は生態系の指標としても保全の対象としても最も有効といわれるが、微生物の多様性に関する知見はきわめて少なく、生物多様性の成立メカニズムすらわかっていない。そこで本研究では、生物多様性の高いハビタットの出現要因と生物多様性を高めるキーストーン種の探索を行い、微生物多様性保全の実施に資することとした。樹液の進出初期から継続的に数年にわたって樹液が進出する樹木で微生物を調査した。樹液浸出初期には、樹液ハビタットに共通のダニ、線虫、菌類は認められなかったことから、樹液の長期的な安定性が、多様性の創出に最も影響すると考えられた。また浸出直後を除くほとんどすべての樹液からバクテリア食のヒゲダニが採取されたことから、ダニの多様性からはバクテリアがキーストーンである可能性が示唆された。一方、樹液酵母の多様性はエコシステムエンジニアの存在なしには成立しないことから、キーストーンであるエコシステムエンジニアの存在から、微生物多様性創出への過程が想定できた。安定的な樹液に出現する種のほとんどは昆虫便乗性であること、これらの昆虫は樹液の揮発性物質に誘引されている可能性が高いことから、樹液の多様性のキーストーンはエコシステムエンジニアである昆虫である可能性が示唆された。このような昆虫の候補として、ボクトウガやヒメボクトウガなどの幼虫が示唆された。
本研究により微小生物はハビタットごとに強い相互関係が示唆されたことから、特定のハビタットに着目した微生物の採集は微生物の多様性研究に有効であることがわかった。また菌類の多様性がその他の微小生物の多様性に関与する可能性が示唆された。これらの成果は多様性保全の際に、エコシステムエンジニアの保全という新たな視点での生態系保全の在り方を示唆するものである。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 森林に生息する生物の共生関係と進化2010

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子
    • 雑誌名

      山林 1510

      ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] スジクワガタより分離されたBursaphelenchus属線虫2011

    • 著者名/発表者名
      神崎菜摘・滝久智・升屋勇人・岡部貴美子
    • 学会等名
      日本森林学会121回大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)(学術講演集の発行と公表をもって研究発表とする 講演要旨集CD-ROM Pc1-56 開催中止)
    • 年月日
      2011-03-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] クワガタナカセのホストスイッチ2011

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子・升屋勇人・神崎菜摘・滝久智
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会
    • 発表場所
      札幌市コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2011-03-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 8種の国内産クワガタムシ類より検出された便乗線虫2010

    • 著者名/発表者名
      神崎菜摘・滝久智・升屋勇人・岡部貴美子・田中龍聖・安部布樹子
    • 学会等名
      第54回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] クワガタムシ共生生物の多様性―クワガタにまつわるエトセトラー2010

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子・神崎菜摘・升屋勇人
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 原色植物ダニ検索図説2009

    • 著者名/発表者名
      岡部貴美子(共著;江原昭三・後藤哲雄編)
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      全国農村教育協会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi