• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物による重金属とセレン・テルルの同時回収,発光性半導体微粒子への変換

研究課題

研究課題/領域番号 21658114
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境農学
研究機関県立広島大学

研究代表者

阪口 利文  県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (10272999)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,450千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード環境浄化 / ナノ微粒子合成 / 資源回収 / 微生物 / レアエレメント / 化合物半導体
研究概要

ナノテクノロジーの発展とともにナノサイズの蛍光性微粒子が注目を集めている。中でもCdTeやCdSeは量子サイズ効果を有し、分子タグとして活用されている。また、元素回収の観点からもメタロイドや金属イオンを回収・再資源化できる技術が望まれている。本研究では、微生物による半導体微粒子の合成を目的にセレン(テルル)オキサニオン還元性菌をCdイオンなどの重金属イオンを含む培地で集積培養し、半導体や蛍光活性を期待できるナノ微粒子を合成可能な微生物の分離・培養を行った。その結果、バイオレメディエーションやバイオミネラリゼーションの研究・応用材料として活用可能な微生物株の獲得や解析を達成できた。これらの微生物株と生成微粒子の解析を遺伝子工学、電子顕微鏡、元素分析手法によって実施することで、重金属(例えばカドミウム)を含むバイオナノ微粒子の合成、及び分離株によるメタロイドと重金属イオンの同時回収と半導体など機能微粒子への変換可能性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (26件) 図書 (9件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 三陸沖深海底から分離されたテルル酸還元性微生物の諸性質とテルル微粒子の形成2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、持田陽介、土井克也、仲宗根薫、加藤千明
    • 雑誌名

      日本生物工学会第63回日本生物工学会大会トピックス集

      ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Development of a genetic transfer system in selenate-respring bacterium, Citrobacter sp2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, Taiki Nakano, Yuko Kimura, Shouhei Nogami, Ikue Kubo, and Yasutaka MORITA
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 111 ページ: 443-447

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a genetic transfer system in selenate-respring bacterium, Citrobacter sp.strain JSA wihch was isolated from a freshwater natural sediment2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi(筆頭), ら他5名
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 111 ページ: 443-447

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海洋微生物によるセレン回収の可能性(総説) Biological recovery and conversion of selenium by marine microorganisms2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 雑誌名

      極限環境生物学会誌

      巻: 第9巻、第2号 ページ: 116-128

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海洋微生物によるセレン回収の可能性(総説)Biological recovery and conversion of selenium by marine microorganisms2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 雑誌名

      極限環境生物学会誌(ISSN 1348-5474)

      巻: 第9巻、第2号 ページ: 116-128

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conjugal transformation and transposon and chemical mutagenesis of gram-negative selenate-respiring Citrobacter sp.strain JSA2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, et al., (筆頭)他6名
    • 雑誌名

      Current Microbiology 59

      ページ: 88-94

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 琵琶湖深湖底からのセレンオキサニオン還元性微生物の探索2012

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他4名
    • 学会等名
      2012年度(平成24年度)日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学、京都
    • 年月日
      2012-03-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 三陸沖深海底から分離されたテルル酸還元性微生物の諸性質とテルル微粒子の形成2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、他4名
    • 学会等名
      生物工学会第63回大会
    • 発表場所
      東京農工大学工学部、東京
    • 年月日
      2011-09-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 微生物によるセレンを含む化合物半導体微粒子合成の可能性2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      日本農芸化学会2011年度京都大会
    • 発表場所
      京都女子大学、京都
    • 年月日
      2011-03-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 深海底から分離した微生物によって合成されたテルル微粒子の電子顕微鏡観察と解析2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、他4名
    • 学会等名
      第12回極限環境生物学会年会
    • 発表場所
      長崎大学坂本キャンパス、良順会館、長崎
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 海洋性セレン酸還元菌Vibrio sp. NZ3-1株に対するトランスポゾン変異株の創製2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      第14回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)、静岡
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Enrichment of and characterization of bacteria for cadmium selenide synthesis2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Soda, Masaki Miyake, Toshifumi Sakaguchi, and Michihiko Ike
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies(IUMS) 2011 Congress(XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiologic
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Aerobic reduction of selenite by microbes isolated from deep-sea sediments in Japan Trench2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI, Yosuke MOCHIDA, Katsuya DOI, Kaoru NAKASONE, and Chiaki KATO
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies(IUMS) 2011 Congress(XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiologic
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Aerobic reduction of selenite by microbes isolated from deep-sea sediments in Japan Trench2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi SAKAGUCHI, Yosuke MOCHIDA, Katsuya DOI, Kaoru NAKASONE, Chiaki KATO
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies (IUMS) 2011 Congress (XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiological Societies 2011)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Enrichment of and characterization of bacteria for cadmium selenide synthesis2011

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Soda, Masaki Miyake, Toshifumi Sakaguchi, Michihiko Ike
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Societies (IUMS) 2011 Congress (XIII International Congress of Bacteriology and Applied Microbiology, XIII International Congress of Mycology, Meetings of the Three Divisions of the International Union of Microbiological Societies 2011)
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center and Sapporo Business Innovation Center, Sapporo, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 海洋性セレン酸還元菌Vibrio sp.NZ3-1株に対するトランスポゾン変異株の創製2011

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、野上翔平、中野泰幹
    • 学会等名
      第14回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)、静岡
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Microbial Formation of Semiconductor Nanoparticles Consisting of Selenium or Tellurium and Metals2010

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, 他1名
    • 学会等名
      The 2010 International Conference Chemical Congress of Pacific basin Societies(PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 海洋魚類の体表面から分離されたセレン酸還元菌からのセレン酸還元酵素の検出2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他1名
    • 学会等名
      第62回日本生物工学会
    • 発表場所
      ワールドコンベンションセンターサミット、フェニックス・シーガイア・リゾート、宮崎
    • 年月日
      2010-10-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成(Formation of semiconductor nano-particles by bacteria isolated from natural oil-producing environments)、RIKEN Symposium(SPring・8)高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文(Toshifumi Sakaguchi), 他1名
    • 学会等名
      第9回連携研究会(The 9th Annual Meeting of Structural-Biological Whole Cell Project of Thermus thermophilus HB8)
    • 発表場所
      佐用町、兵庫
    • 年月日
      2010-08-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成(Formation of semiconductor nano-particles by bacteria isolated from natural oil-producing environments)2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, (Toshifumi Sakaguchi), 他1名
    • 学会等名
      RIKEN Symposium(SPring・8)高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第9回連携研究会(The 9th Annual Meeting of Structural-Biological Whole Cell Project of Thermus thermophilus HB8)
    • 発表場所
      播磨研究所放射光科学総合研究センター、SPring-8放射光普及棟講堂(SPring・8 Public Relations Center),佐用町、兵庫(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 学会等名
      極限環境生物学会第11回シンポジウム
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)、つくば、茨城
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 学会等名
      極限環境生物学会第11回シンポジウム-極限環境適応の分子・ゲノム・システム基盤-
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)、つくば、茨城、阪口利文(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 深海底から分離された分離された亜セレン酸還元菌の培養特性とセレン微粒子の形成2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他5名
    • 学会等名
      第13回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      広島大学、東広島キャンパス、広島
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 好塩性セレン酸還元菌の培養特性とセレン酸還元酵素の探索2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他1名
    • 学会等名
      第13回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      広島大学、東広島キャンパス、広島
    • 年月日
      2010-05-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 深海底から分離された亜セレン酸還元菌によって合成された元素体セレンナノ微粒子の観察2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、他4名
    • 学会等名
      第11回極限環境生物学会年会
    • 発表場所
      京都大学化学研究所(宇治おうばくプラザ)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] Isolation and characterization of marine selenium-oxyanion respiring bacteria for selenium recovery in saline environments2010

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi, 他2名
    • 学会等名
      14th International Biotechnology Symposium and Exhibition Biotechnology for the Sustainability of Human Society
    • 発表場所
      Palacongressi, Rimini, Italy
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 接合伝達法を用いたセレン酸還元菌への遺伝子導入系の開発2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      第61回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学東山キャンパス、名古屋、愛知
    • 年月日
      2009-09-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 接合伝達法を用いたセレン酸還元菌への遺伝子導入系の開発2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他2名
    • 学会等名
      第61回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス、名古屋、愛知
    • 年月日
      2009-09-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 接合伝達を利用したセレン酸還元菌への遺伝子導入と変異操作2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他3名
    • 学会等名
      第24回生体機能関連化学シンポジウム、第12回バイオテクノロジー部会シンポジウム、日本化学会
    • 発表場所
      九州大学医系キャンパス・百年講堂、福岡
    • 年月日
      2009-09-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] ホタテのウロから分離された亜セレン酸還元菌の諸性質2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他4名
    • 学会等名
      第12回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      早稲田大学、西早稲田キャンパス、東京
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ホタテのウロから分離された亜セレン酸還元菌の諸性質2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他4名
    • 学会等名
      第12回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      早稲田大学, 西早稲田キャンパス、東京
    • 年月日
      2009-05-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 魚の体表面から分離されたセレン酸還元菌の諸性質2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 他3名
    • 学会等名
      第12回マリンバイオテクノロジー学会
    • 発表場所
      早稲田大学、西早稲田キャンパス、東京
    • 年月日
      2009-05-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] セレンオキサニオン還元酵素とその遺伝子2012

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      バイオミディア
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Microbial formation of semiconductor nano-particles contained selenium or tellurium and metals In Handbook of Metal Biotechnology-Application for Environmental Conservation and Sustainability2012

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] Microbial formation of semiconductor nano-particles contained selenium or tellurium and metals (Cap.13)(2012) In Handbook of Metal Biotechnology-Application for Environmental Conservation and Sustainability ISBN 978-981-4267-98-4 (ISBN 978-981-4267-99-1 eBook)(Edited by M.Ike, M.Yamashita and S.Soda)2012

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Sakaguchi
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成理研シンポジウム高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第9回連携研究会要旨集2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文、清水亮佑(Toshifumi Sakaguchi and Ryosuke Shimizu)
    • 総ページ数
      3
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性、極限環境生物学,極限環境生物学会誌2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 海洋微生物によるセレン・テルル回収の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      極限環境生物学会誌(Journal of Japanese Society for Extremophiles)、第9巻、第1号、(July 2010),極限環境生物学会第11回シンポジウム講演要旨、ISSN 1348-5474
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 原油湧出地から分離された微生物による蛍光性半導体微粒子の合成(Formation of semiconductor nano-particles by bacteria isolated from natural oil-producing environments)2010

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      RIKEN Symposium(SPring・8)高度好熱菌丸ごと一匹プロジェクト第9回連携研究会要旨集 (The 9th Annual Meeting of Structural-Biological Whole Cell Project of Thermus thermophilus HB8), Abstract No.51(3 pages)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 微生物を用いた含テルル重金属結晶微粒子の合成(Microbial formation of crystalline particles contained cadmium and tellurium)2009

    • 著者名/発表者名
      阪口利文, 清水亮佑
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      文部科学省 先端研究施設共用イノベーション創出事業【ナノテクノロジー・ネットワーク】、京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク研究補助事業、平成20年度装置利用支援成果報告書 H20-JA013
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Handbook of Metal Biotechnology Microbial Formation of Semiconductor Nano-particles Contained Se or Te and Metals

    • 著者名/発表者名
      阪口利文
    • 出版者
      Pan Stanford Publishing(in press)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] (1)阪口利文、持田陽介、深海底から分離された微生物によるセレン・テルル微粒子合成(Formation of Se and Te particles by microbes that were isolated from deep-sea environments in Japan trench)(2011)、文部科学省先端研究施設共用イノベーション創出事業【ナノテクノロジー・ネットワーク】、京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク研究補助事業、平成23年度装置利用支援成果報告書H22-JA033

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (2)惣田訓、三宅將貴、阪口利文、微生物によるセレン化カドミウム合成の可能性(Microbial formation of crystalline CdSe particles)、(2011)、文部科学省先端研究施設共用イノベーション創出事業【ナノテクノロジー・ネットワーク】、京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク研究補助事業、平成23年度装置利用支援成果報告書H22-JA034

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (3)阪口利文、清水亮佑、微生物を用いた含テルル重金属結晶微粒子の合成(Microbial formation of crystalline particles contained cadmium and tellurium)(2009)、文部科学省先端研究施設共用イノベーション創出事業【ナノテクノロジー・ネットワーク】、京都・先端ナノテク総合支援ネットワーク研究補助事業、平成20年度装置利用支援成果報告書H20-JA013

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi