• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬毒物の毒性発現におけるマイクロRNAの変動解析とその安全性評価への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21659032
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 環境系薬学
研究機関昭和大学

研究代表者

吉田 武美  昭和大学, 薬学部, 教授 (90006354)

研究分担者 貝崎 明日香  昭和大学, 薬学部, 助教 (70407443)
堀井 郁夫  昭和大学, 薬学部, 客員教授 (10527203)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2009年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードマイクロRNA / 肝毒性 / 精巣毒性 / 胎盤毒性 / 毒性発現機構
研究概要

本研究は、肝毒性、精巣毒性、胎盤毒性を有する薬毒物による各組織のマイクロRNA変動やその標的mRNA変動を解析し、毒性発現機構から安全性評価への応用を目的とするものである。肝毒性ではカニクイザルへのアセトアミノフェン静脈内投与後で変動したmiRNAをRT-PCRでの追加検証を行った結果、マイクロアレイで得られた変動との完全な整合性が確認できなかった。アカゲザルでの論文データ情報でカスタム作製し、使用したアレイの開示配列の信頼性、アカゲザルとカニクイザルの系統差の問題やカニクイザルの個体差などが出現など解決すべき問題点が出原し、今後の検討が必要である。エチレングリコールモノメチルエスエル投与後の精巣毒性では、病理変化の著明菜2000mpg投与群では,miR-760-5p, miR-188-5p, miR-134, miR-320は2~10倍の増加、及びmiR-92aとmiR-449a(精巣で最もい)発現は半減した。同時に、標的となるインヒビンBの変動の可能性、Bc12mRNA発現の上昇、ヒストン脱アセチル化酵素4の減少と5の上昇などが認められた(本研究内容はほぼ完成し、投稿原稿作成も終了し、投稿予定)。妊娠ラットへの6-メルカプトプリン誘発胎盤毒性では胎児四肢の発達障害、胎盤重量の減少傾向、マイクロRNA変動とカスパーゼー3抗体陽性細胞の迷路層での検出、血中へのマイクロRNAの放出などが明らかになった。各臓器毒性に伴うマイクロRNAの変動と標的mRNA変動の関連を一定程度示唆できることが可能となった。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi