• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TRPA1チャネルのカフェインに対する応答の質的種間差異に基づく活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21659053
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 生理学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

久保 義弘  生理学研究所, 分子生理研究系, 教授 (80211887)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード生理学 / 神経科学 / 生体分子 / 蛋白質 / シグナル伝達
研究概要

先に、マウスとヒトのTRPA1チャネルが、カフェイン投与に対し、それぞれ活性化と抑制という真逆の応答を示すことを見いだした。TRPA1チャネルの活性化機構の解明の第一歩として、質的種間差異の構造基盤の同定を試みた。大きな領域をswapした分子キメラの解析から開始し、予想に反し、N末端細胞内領域が鍵を握ることを、まず明らかにした。さらに、より細かい分子キメラを多数作成し、応答の性質を決定する重要な部位がアミノ酸残基の230番目と254番目の間にあることを最終的に明らかにした。今年度、この領域にあるマウスとヒトで異なる14個のアミノ酸残基の網羅的変異体を、二重変異体も含めて作成し、それらの機能解析を行った。その結果、マウスTRPA1のMet268のみをヒトTRPA1のアミノ酸残基であるProに置き換えた一アミノ酸点変異体Met268Proでは、カフェインが抑制作用を示すようになることを観察した。一方、ヒトTRPA1に逆の変異を導入したPro267Met変異体では、抑制応答の活性化応答への転換は見られなかった。これらの実験結果から、まず、Met268が、カフェインによるマウスTRPA1の活性化応答に寄与する重要な構造基盤であることが確定した。また、抑制作用と活性化作用が同じ構造基盤に基づく単純な逆現象というわけではなく、例えば、カフェインによる抑制現象は、マウスとヒトのTRPA1で共通に見られるものであり、マウスでは、Met268を介した活性化現象が、抑制現象を上回って起きているということが想定された。マウス254/255ヒト等のキメラで観察された、活性化と抑制を含む2相性の応答は、この仮説を支持するものである。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Met268 Pro mutation of mouse TRPA1 changes the effect of caffeine from activation to suppression.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo K, Ishii H, Yamamoto T, Nakajo K.Kubo Y
    • 雑誌名

      Biophysical Journal

      巻: 99 ページ: 3609-3618

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand-induced rearrangements of the GABAB receptor revealed by fluore scence resonance energy transfer2010

    • 著者名/発表者名
      Matsushita S, Nakata H, Tateyama M, bubo Y
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 285

      ページ: 10291-10299

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional and structural identification of amino acid residues of the P2X2 receptor channel critical for the voltage-and[ATP]-dependent gating2009

    • 著者名/発表者名
      Keceli B, Kubo Y
    • 雑誌名

      Journal of Physiology 587

      ページ: 5801-5818

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural rearrangements of the motor protein prestin revealed by fluorescence resonance energy transfer2009

    • 著者名/発表者名
      Gleitsman KR, Tateyama M, Kubo Y
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Cell Physiology 297

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of the molecular determinant for the specis specific difference of the responses to caffeine between mouse and human TRPA12009

    • 著者名/発表者名
      Nagatomo K, Kubo Y
    • 学会等名
      The 36th Congress of the International Union of Physiological Sciences
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2009-07-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] トランスポトソームの世界-膜輸送研究の源流から未来へ2011

    • 著者名/発表者名
      金井好克、竹島浩、森泰生、久保義弘(編著)
    • 総ページ数
      471
    • 出版者
      京都廣川書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi