• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞老化の発癌制御に関する2面性とその調節に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21659083
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 病態医化学
研究機関財団法人癌研究会

研究代表者

原 英二  財団法人癌研究会, 癌研究所がん生物部, 部長 (80263268)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード癌 / 老化 / シグナル伝達
研究概要

哺乳動物の正常な体細胞に癌遺伝子の活性化など発癌の危険を伴う異常が生じると発癌防御機構の1つとして知られる「細胞老化」が誘導され、異常細胞の増殖が不可逆的に停止することが知られている。しかし、最近、我々は細胞老化を起こすと、活性酸素種(ROS)の著しい上昇とそれに伴う多核・多倍体化が促進され、良性腫瘍から悪性腫瘍への形質転換を促進している可能性があることを見出した。そこで、本研究では、細胞老化におけるROSの産生とその染色体分配機構に及ぼす影響を明らかにすることにより、これまで殆ど注目されてこなかった細胞老化のもう一つの側面(発癌促進作用)の実体を解明することを目的として研究を行った。条件的に不死化したヒト線維芽細胞株を用いて細胞老化を誘導後に細胞増殖を再開した細胞クローンを単離した。それらの細胞クローンのうち約10%の細胞クローンが足場非依存的増殖能や染色体数の増加など元の細胞が持っていなかった悪性腫瘍形質を獲得していた。そこで、それらの細胞クローンで共通して起こっている遺伝子発現変化をマイクロアレイを用いて解析した結果、発現レベルが著しく上昇している遺伝子の中に染色体分配への関与が示唆される遺伝子が複数含まれていることが分かった。そこで、様々な悪性腫瘍細胞においてそれらの遺伝子の発現をRNA干渉法(RNAi)により阻害したところ、細胞が瞬時にアポトーシスを起こした。また、細胞老化を誘導する際にROSの産生を抑えておくと、これら遺伝子の発現変動が起こらず、悪性形質を獲得した細胞が出現しなくなった。これらのことからROSにより染色体分配に関与する遺伝子の発現が変化することが細胞老化に伴う染色体異常と、悪性腫瘍細胞への形質転換に深く関与していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs(RECK)interferes with epidermal growth factor receptor(EGFR)signaling2011

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Kitajima
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 30 ページ: 737-750

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrinsic cooperation between p16^<INK4a> and p21^<Waf1/Cpi1> in the onset of cellular senescence and tumor suppression in vivo2010

    • 著者名/発表者名
      Shinji Takeuchi
    • 雑誌名

      Cancer Research

      巻: 70

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Normal proliferation and tumorigenesis but impaired pancreatic function in mice lacking cell cycle regulator Sei12010

    • 著者名/発表者名
      Pablo J.Fernandez-Marcos
    • 雑誌名

      PLOS one 5-1 e8744

      ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time in vivo imaging of p16^<Ink4a> expression : a new approach to study senescence stress signaling in living animals2010

    • 著者名/発表者名
      Naoko Ohtani
    • 雑誌名

      Cell Division 5:1

      ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time in vivo imaging of p16^<Ink4a> reveals cross talk with p532009

    • 著者名/発表者名
      Kimi Yamakoshi
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology 186

      ページ: 393-407

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 細胞老化の分子メカニズムとその役割2010

    • 著者名/発表者名
      原英二
    • 学会等名
      日本炎症・再生医学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都)
    • 年月日
      2010-08-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Real-time in vivo imaging of p16^<Ink4a> unveils a cross talk between p53 and p16^<Ink4a>2009

    • 著者名/発表者名
      Eiji Hara
    • 学会等名
      IMCB Symposium on Cell Cycle Regulation & Tumorigenesis
    • 発表場所
      シンガポール シンガポール市
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jfcr.or.jp/tci/canbio/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.jfcr.or.jp/tci/canbio/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi