• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスベクターを用いた選択的サイトカイン発現による喘息の遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 21659099
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関鈴鹿医療科学大学 (2010)
三重大学 (2009)

研究代表者

伊奈田 宏康  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (90283522)

研究分担者 河野 光雄  三重大学, 医学部, 講師 (00234097)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード気管支喘息 / 遺伝子治療 / IL-4アンタゴニスト / Ag85B / Th1 / Th2 / 免疫環境 / PIV2 / Th-1 / Th-2 / 免疫是正 / 喘息 / IL-4 / アンタゴニスト
研究概要

気管支喘息は、アレルゲンにより誘発される慢性気道炎症がその本態であり、免疫応答のアンバランス、すなわち2型ヘルパーT細胞(Th2)への過剰な誘導状態が病因の一つと推定されている。臨床的には、免疫反応を特異的に抑制するステロイドの吸入による治療法が確立されているが、その反面でステロイド依存症の増加、ステロイド不応性の重篤例など種々の問題が存在する。
本研究では,喘息の病態の一つである"免疫応答のアンバランスな状態"に注目し、誘発喘息疾患モデルマウスを用いて、ウイルスベクターによる気道特異的に遺伝子を発現させ、免疫応答の是正を行い、喘息の治療効果を以下の様に検討した。マウスをオボアルブミン(OVA)で免疫し、その後OVAエアロゾルの吸引により感作させ、喘息を誘発した喘息様モデルマウスを用いた。自己増殖能を欠失させたパラインフルエンザ2型ウイルス(PIV2△M)ベクターにより、Th2移行抑制作用を有するインターロイキン(IL)-4のアンタゴニス、および抗酸菌由来分泌蛋白質でTh1誘導能を有するAg85Bを、OVA吸引感作前に経鼻投与し気道粘膜に発現させた。これら因子を発現させ、Th1への誘導(Th1/Th2バランスの是正)を図ることにより、喘息治療を行った。いずれも、コントロール群と比べ、肺胞洗浄液中の総細胞数ならびに総蛋白量などの改善を認め、これらTh1への移行機序が異なる両者において、喘息の症状を軽快する結果が得られた。また、作用機序が異なるこれらの因子による相乗効果を検討した結果、相乗的に効果を有する可能性を示唆するデータを得ることができた。現在、投与方法や濃度などを検討中である。以上から、病態発現部位での免疫バランスの是正により、喘息に対し治療効果が得ら処る可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Propionibacterium acnes vaccination induces regulatory T cells and Th1 immune responses and improves mouse atopic dermatitis2011

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa H, Yamanaka K, Kakeda M, Inada H, et al.
    • 雑誌名

      Exp.Dermatol.

      巻: 20(2) ページ: 157-158

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of domains on the fusion (F) protein trimer that influence the hemagglutinin-neuraminidase specificity of the f protein in mediating cell-cell fusion2011

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome M, Ito M, Nishio M, Nakahashi M, Kawano M, et al.
    • 雑誌名

      J.Virol

      巻: 85(7) ページ: 3153-3161

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Completion of the full-length genome sequence of human parainfluenza virus types 4A and 4B : sequence analysis of the large protein genes and gene start, intergenic and end sequences.2011

    • 著者名/発表者名
      Komada H, Kawano M, Uefuji A, Ito M, et al.
    • 雑誌名

      Arch.Virol.

      巻: 156(1) ページ: 161-166

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analyses of transgenic mice that have human CD98 heavy chain gene2009

    • 著者名/発表者名
      Hattori E, Kawano M, Izuma N, Tsurudome M, Morita J, Inada H, Tsumura H, Ito M, Uematsu J, Yamamoto H, O'Brien M, Ito Y, Komada H.
    • 雑誌名

      Cytologia 74

      ページ: 65-70

    • NAID

      10024884030

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A quantitative method for analyzing establishing-efficiency of persistent viral infection2009

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Yamakawa I, Nishio M, Tsurudome M, Kawano M, Komada H, Ito Y.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol. 53

      ページ: 259-265

    • NAID

      10027686495

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of multiple amino acids of the parainfluenza virus 5 fusion protein on its haemagglutinin-neuraminidase-independent fusion activity2009

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Nishio M, Kawano M, Komada H, Ito Y, Tsurudome M
    • 雑誌名

      J.Gen.Virol. 90

      ページ: 405-413

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] パラインフルエンザウイルスの膜融合誘導における受容体結合蛋白と膜融合蛋白の相互作用2010

    • 著者名/発表者名
      鶴留雅人, 西尾真智子, 伊藤守弘, 河野光雄, 野坂哲哉, 他
    • 学会等名
      日本ウイルス学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2010-11-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] パラインフルエンザ2型ウイルスベクターを用いたアトピー性疾患に対する遺伝子免疫療法2009

    • 著者名/発表者名
      北川敬之, 坂口直, 仁儀明納, 西村廣明, 伊奈田宏康, 駒田洋, 鶴留雅人, 野阪哲哉, 保富康宏, 河野光雄
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi