研究課題/領域番号 |
21659119
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
免疫学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
名川 文清 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (10241233)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 遺伝子再編成 / 抗原受容体遺伝子 / VLR / 無顎類 / 進化 / 獲得免疫 |
研究概要 |
VLRには2種類(VLR-AとVLR-B)が存在するが、single cell PCRにより解析した結果、無顎類の抹消血中のリンパ球では、VLR-AとVLR-Bのどちらか一方の遺伝子だけが、再編成されている事が明らかになった。この結果は、無顎類において、異なるタイプの抗原受容体を発現する2種類のリンパ細胞が存在することを示している。さらに、各VLR遺伝子のalleleに着目すると、血中に存在するほとんどのリンパ球はVLR遺伝子のどちらか一方のalleleだけを再編成しており、allelic exclusionが基本的に成立していた。しかしながら、ごく一部のリンパ細胞で、両方のalleleが再編成されたものがVLR-A遺伝子には見出された。この場合、一方のalleleは正しく再編成された機能型遺伝子であったが、もう一方はコーディング領域中にstop codonが存在しており、機能型遺伝子ではなかった。この結果は、遺伝子再編成の際にフレームシフトなどが起こり機能型遺伝子が出来上がらなかった場合は、もう一方のalleleを再編成する可能性があることを示しており、機能型遺伝子が完成したことをモニターする何らかの制御がリンパ細胞の分化の過程で起こっていることを示唆している。また我々は、VLRに対する抗体を作製した。今後、これを用いてVLRを発現する細胞について解析を更に進める予定である。マウスやヒトでは、抗原に対する親和性の高い抗体がsomatic hypermutaionにより作り出される。無顎類においても同様の現象が存在するのかどうかについても検討したが、現在のところ、この様な現象は観察されていない。
|