• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗体医薬品と革新的免疫染色法を用いたがん治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21659144
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 病態検査学
研究機関東北大学

研究代表者

権田 幸祐  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (80375435)

研究分担者 大内 憲明  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (90203710)
研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2009年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードナノ粒子 / がん / 抗体医薬 / 病理 / 免疫染色 / イメージング
研究概要

抗体ベースの抗がん剤(抗体医薬品)は、近年大きな注目を集めており、市場規模は世界で約3兆円にまで拡大している。乳がんでは、ハーセプチン(抗HER2抗体)が抗体医薬品として使用されている。ハーセプチン投与の有無を決定するためには、がん組織のHER2発現量を免疫染色で調べるが、診断基準がわずか4段階にしか区分されておらず、高精度の的確な診断には至っていなかった。がんの最も脅威な点は転移能であるが、HER2発現性とがん転移性の間の相関性が不明瞭なため、がん転移により直結した分子を標的とした抗体医薬品開発が期待されていた。
申請者はこれらの問題点を解決するために、(1)DAB等の酵素反応法ではなく、蛍光性ナノ粒子を標識剤に用いた超高精度な組織診断法を開発すること、(2)HER2以外の標的分子としてがん転移活性化因子PAR1(Protease-activated receptor 1)に注目し、抗HER2抗体と抗PAR1抗体を用いた統合的な組織診断法を開発すること、以上の2点を目的として研究を進めた。
上記の目的を達成するために、蛍光性ナノ粒子である量子ドットに注目した。量子ドット(直径20nm)は長時間の安定なイメージングが可能であり、また粒子数と蛍光強度が比例関係にあるため、1粒子の蛍光強度から結合粒子数を見積もることができ、定量性の高いきめ細かい診断が可能となる。抗HER2抗体と抗PAR1抗体を精製し単量体化した後、抗体のヒンジ領域のSH基を利用して、量子ドットとの結合を行った。ヒトの乳がん病理組織に対して、それぞれの抗体結合量子ドットで標識を試みた。標識の際は、ブロッキング剤として、NH_4Cl、FBS、BSAなど様々なブロッキング剤を検討した。その結果、非特異的結合を出来るだけ回避し、抗体結合量子ドットを特異的に反応させることに成功し、病理組織中でそれぞれの抗体に結合した量子ドット1粒子の蛍光を高感度で捉えることに成功した。現在は、この粒子数を見積もることで、よりきめ細かい診断基準の作成を試みている。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] In vivo nano-imaging of membrane dynamics in metastatic tumor cells using quantum dots2010

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Watanabe TM, Ohuchi N, Higuchi H
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 285

      ページ: 2750-2757

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nano-imaging of the lymph network structure with quantum dots2010

    • 著者名/発表者名
      Hikage M, Gonda K, Takeda M, Kamei T, Kobayashi M, Kumasaka M, Watanabe M, Satomi S, Ohuchi N
    • 雑誌名

      Nanotechnology 21

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      権田幸祐, 武田元博, 大内憲明
    • 雑誌名

      ナノ医療のための in vivo ナノイメージング(東京化学同人)

      ページ: 49-54

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Development of novel antibody-based therapeutic agents targeting cancer metastasis2009

    • 著者名/発表者名
      Gonda K, Miyashita M, Watanabe T.M., Takeda M, Higuchi H, Ohuchi N
    • 学会等名
      3^<rd> International Symposium on Nanomedicine
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2009-11-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 輸入リンパ管流入部検出方法及び特定細胞同定方法2009

    • 発明者名
      日景允、権田幸祐、武田元博、亀井尚、大内憲明、郷田秀樹、中野寧
    • 権利者名
      日景允、権田幸祐、武田元博、亀井尚、大内憲明、郷田秀樹、中野寧
    • 産業財産権番号
      2009-152781
    • 出願年月日
      2009-06-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi