• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気中粒子状物質PM2.5のアレルギー関連蛋白質と喘息に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21659156
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関岡山大学

研究代表者

荻野 景規  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70204104)

研究分担者 中村 和行  山口大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90107748)
汪 達紘  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90294404)
瀧川 智子  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (90403493)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2009年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード大気中浮遊性粒子状物 / 喘息 / サイトカイン / 環境 / 大気中浮遊粒子状物質 / PM2.5 / PM10 / TSP / NC / Ngaマウス
研究概要

岡山市の大気中に存在するPM2.5、PM10を含む浮遊性粒子状物質(TSP)及び水溶性蛋白質成分を通常タイプの高ボリュームエアーサンプラーで採取・抽出し、NC/Ngaマウスに、経鼻投与し、気道抵抗(AHR)、肺胞洗浄液(BALF)細胞、肺組織のTh2サイトカイン等の変化及び病理組織学的検討を行い、喘息の誘発作用、蛋白質の関与を検討した。その結果、TSPを採取するときに分離される非水溶性沈殿物(Pre)と蛋白質を含む水溶性成分(Sup)とをそれぞれ単独に投与しても、気道炎症を伴うAHRの有意な上昇は認められなかったが、Pre(200μg又は350μg)とSup(蛋白質100μg)を同時に投与するとAHRの有意な上昇、BALF細胞の増加(マクロファージ、リンパ球、好酸球)、肺組織のTh2サイトカインであるIL-4、IL-5、IL-13のmRNAの有意な上昇、肺組織炎症細胞浸潤、気管支上皮のPAS染色陽性細胞の増加等を認めた。さらに、Supのプロナーゼ処理による蛋白質の分解によりSup+Preにより増大したAHR、IL-4 mRNAの発現、BALFの好酸球、気管支上皮のPAS染色陽性細胞数等の減少を認めた。すなわち、Sup中の蛋白成分が好酸球、IL-4を介したAHRに関与していることが示唆された。一方、TSPによる喘息発症作用をPre 500 μgとSup(蛋白質量50μg)を岡山市及び金沢市の郊外から採取し、気道炎症、肺組織Th2サイトカイン、BALF細胞数、肺病理組織変化を検討した結果、BALF中の好酸球の増加は岡山TSPに比し金沢TSPが顕著で、肺組織Th1、Th2サイトカインmRNAは、金沢TSPでは、IL-13、IFN-γが有意に上昇し、岡山TSPでは、IL-4mRNAの上昇、IFN-γの低下が認められた。以上より、TSPには喘息を誘発する蛋白成分と不溶性沈殿物が存在することが判明した。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Direct inhibition of arginase attenuated airway allergic reactions and inflammation in a Dermatophagoides farinae-induced NC/Nga mouse model2010

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N, Ogino K, Takemoto K, Hamanishi S, Wang DH, Takigawa T, Shibamori M, Ishiyama H, Fujikura Y.
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol.

      巻: 299 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct inhibition of arginase attenuated airway allergic reactions and inflammation in a Dermatophagoides farinae-induced NC/Nga mouse model2010

    • 著者名/発表者名
      Noriko Takahashi, Keiki Ogino, Kei Takemoto, Seiji Hamanishil, Da-Hong Wang, Tomoko Takigawa, Masafumi Shibamori, Hironobu Ishivama, Yoshihisa Fujikura
    • 雑誌名

      Am J Physiol Lung Cell Mol Physiol (in press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職業性喘息と低分子化学物質2009

    • 著者名/発表者名
      一瀬豊日、小山倫浩、川本俊弘、荻野景規
    • 雑誌名

      日本予防医学会雑誌 4

      ページ: 3-6

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Preparation and characterization of a polyclonal antibody against brominated protein.2009

    • 著者名/発表者名
      Kambayashi Y, Ogino K, Takemoto K, Imagama T, Takigawa T, Kimura S, Hibino Y, Hitomi Y, Nakamura H
    • 雑誌名

      J Clin Biochem Nutr 44

      ページ: 95-103

    • NAID

      130004466540

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダイオードアレイ検出器高速液体クロマトグラフィーを用いた感作性化学物質による蛋白質付加体形成の簡易検査法2009

    • 著者名/発表者名
      一瀬豊日、PHAM Thi Thu Phuong、小山倫浩、荻野景規、川本俊弘
    • 雑誌名

      日本予防医学会雑誌 4

      ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ダニ蛋白誘発喘息におけるステロイド剤の効果;NOとアルギナーゼの関係2010

    • 著者名/発表者名
      張燃、宗友一晃, 竹本圭, 吉田純子, 鄒宇, 瀧川智子, 汪達紘, 高木二郎, 荻野景規
    • 学会等名
      第80回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      宮城県 仙台市
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 活性種の生成阻害による潰瘍性大腸炎症状の改善2010

    • 著者名/発表者名
      赤澤裕二、竹本圭, 瀧川智子, 汪達紘, 荻野景規
    • 学会等名
      第80回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      宮城県 仙台市
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 実験気管支喘息における酸化ストレスとNOの不足について2010

    • 著者名/発表者名
      荻野景規、竹本圭、鄒宇, 張燃、宗友一晃, 高橋紀子、, 杉原智始、吉田純子, 叶欽霞、瀧川智子, 汪達紘
    • 学会等名
      第80回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      宮城県 仙台市
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アルギナーゼ阻害による潰瘍性大腸炎賞状の改善2010

    • 著者名/発表者名
      赤澤裕二, 荻野景規, 張燃、松本かおり、井上清美、青木三恵子
    • 学会等名
      第8回日本予防医学会学術総会
    • 発表場所
      石川県 金沢市
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ダニ蛋白誘発喘息におけるステロイド剤の効果 ; NOとアルギナーゼの関係2009

    • 著者名/発表者名
      宗友一晃、竹本圭、吉田純子、張燃、鄒宇、瀧川智子、注達紘、高木二郎、荻野景規
    • 学会等名
      第7回日本予防医学会学術総会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2009-12-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi