• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢正常血圧者に含まれるハイリスク者の同定とそのスクリーニング法についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 21659162
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関山形大学 (2010)
東北大学 (2009)

研究代表者

寳澤 篤  山形大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00432302)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード血圧 / 高齢者 / 死亡リスク / 要介護発生リスク / 低栄養 / うつ症状 / 潜在性心不全
研究概要

若年者と比べて高齢者で、正常血圧者に対する高血圧者の循環器疾患・総死亡のリスク比が小さいことが知られている。しかし、高齢者においても降圧薬治療が生命予後を改善しうることが無作為割付対照試験で確認されており、高齢期の高血圧が無害であるというわけではなく、パラドックスが存在する。
そこで高齢一般住民正常血圧者に何らかのハイリスクな要因を持つ者が含まれているという仮説を立てた。血圧を低下させ、その後の予後を不良とする要因には潜在性心不全が考えられる。またうつ症状等の関与も考えられる。
平成22年度は、潜在性心不全により血圧が低下し、正常血圧かつ高BNPを呈するハイリスク者が存在する可能性について検討するために、仙台市宮城野区鶴ヶ谷地区で実施したコホート研究の512例分の保存血漿を用いてNT-pro BNP値を測定し、要介護発生及び死亡との関連を調査した。その結果、NT-pro BNPの下位25%(9-46pg/mL)の群に比べ上位90%(241pg/mL)以上の群で統計学的に有意な要介護+死亡リスク上昇が観察された(ハザード比:1.90;95%信頼区間:1.06-3.39)。以上から高齢者にNT-pro BNPを測定することがその要介護認定リスク、死亡リスク推定に有用である可能性が示された。しかしながら、仮説とは異なり、NT-pro BNPのリスク上昇はむしろ高血圧患者で顕著であった。したがって高齢正常血圧者ではなくむしろ高齢高血圧者でNT-pro BNP測定を実施することが予後の推定に有用であることが示された。NT-pro BNPを指標とした介入の有効性については今後の検討が必要となる。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Relationships between N-terminal pro B-type natriuretic peptide and incident disability and mortality in older community dwelling adults : the Tsurugaya study.2010

    • 著者名/発表者名
      Hozawa A, et al.
    • 雑誌名

      Journal of American Geriatrics Society

      巻: 58 ページ: 2439-2441

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高齢者におけるNT-Pro BNPと要介護認定の関連-鶴ヶ谷コホート研究-2010

    • 著者名/発表者名
      寳澤篤
    • 学会等名
      第33回日本高血圧学会
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2010-10-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者における血圧と要介護認定の関連-鶴ヶ谷コホート研究-2009

    • 著者名/発表者名
      實澤篤
    • 学会等名
      第32回日本高血圧学会
    • 発表場所
      滋賀県大津市
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi