研究課題/領域番号 |
21659171
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 大阪府立公衆衛生研究所 |
研究代表者 |
西村 公志 大阪府立公衆衛生研究所, 企画総務部, 主任研究員 (80250299)
|
研究分担者 |
高橋 和郎 大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部, 副所長兼感染症部長 (10171472)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,270千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 新型インフルエンザ / 迅速診断 / イミュノクロマト法 / 新型インフルエンザウイルス / 抗原抗体反応 |
研究概要 |
H5亜型のトリインフルエンザウイルス(AIV)を比較的高感度で検出する発光系免疫抗体法を作製した。この診断法はエジプトで2007-2009年に鳥類から分離された10株のH5N1ウイルスのうち9株に反応した。また、 H5N1, H5N2, H5N3, H5N9亜型それぞれ1株には反応を認めたが、 H5亜型以外のトリIV9亜型やヒトIVには反応せず、 H5亜型特異的に反応し、検出感度も市販の診断キットの感度と同等で臨床応用可能な性能であった。
|