• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞増殖因子を用いたiPS細胞の肝細胞分化誘導

研究課題

研究課題/領域番号 21659190
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

坪内 博仁  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授 (60145480)

研究分担者 森内 昭博  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (40359823)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード肝細胞増殖因子 / 胚性幹細胞 / 肝細胞分化誘導 / マウスiPS細胞 / Dlk1 / EpCAM / 肝細胞分化誘 / マアスiPS細胞 / D1k1
研究概要

肝細胞増殖因子(HGF)は胚性幹細胞(embryonic stem cell; ES細胞)からの肝細胞分化誘導に必須の因子である。また、我々は、HGFはラットの肝幹細胞と考えられているOval cellの増殖と肝細胞への分化も促進することを明らかにしている。本研究では、ES細胞や肝幹細胞で行われてきた肝細胞分化誘導法を参考にして、HGFを用いたiPS細胞の肝細胞への分化誘導法をより詳細に検討し、細胞移植治療の臨床応用につなげることが目的である。昨年度は、マウスiPS細胞から肝細胞への分化誘導の第一段階である肝内胚葉細胞への誘導過程において、肝芽細胞のマーカーであるDlk1の発現が経時的に上昇し、同時にEpCAMの発現が減少することを見出した。本年度は、この肝内胚葉細胞から磁気ビーズ抗体を用いてDlk1陽性細胞の単離を試み、Dlk1陽性細胞を精製できた。次にマウスiPS細胞由来Dlk1陽性細胞の培養条件を検討し、Dlk1陽性細胞はゼラチンコートプレート上及びフィーダー細胞(マウス胎仔繊維芽細胞の初代培養細胞;MEF)上でも増殖することを明らかにした。しかし、その増殖は幹細胞の特徴の一つであるコロニー性の増殖ではなく、分散して増殖した。これらのことから、Dlk1のみではコロニー形成しながら自己複製する幹細胞は単離できず、肝芽細胞あるいは肝前駆細胞を単離するには、さらに別の表面マーカーでもセレクションする必要があると考えられた。以上より、今までの検討では、肝臓への細胞移植実験に利用できるiPS細胞由来の肝幹細胞を得ることができなかったが、Dlk1を含めたいくつかのマーカーを組み合わせた細胞選択法の検討が必要である。また、本研究を発展させ、iPS細胞から高純度の肝幹細胞を単離することができれば、細胞移植療法へ大きく貢献できるものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Hepatocyte growth factor improves the survival of rats with pulmonary arterial hypertension via the amelioration of pulmonary hemodynamics.2011

    • 著者名/発表者名
      Hiramine K, Sata N, Ido A, et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med

      巻: 27 ページ: 497-502

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liver regeneration after partial hepatectomy in rat is more impaired in a steatotic liver induced by dietary fructose compared to dietary fat2011

    • 著者名/発表者名
      Tanoue S, Uto H, Kumamoto R, et al.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 407 ページ: 163-168

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of hepatocyte growth factor production in human dermal fibro blasts and their proliferation by the extract of bitter melon pulp2009

    • 著者名/発表者名
      Ono T, Tsuji T, et al
    • 雑誌名

      Cytokine 46

      ページ: 119-126

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Liver regeneration after partial hepatectomy was more impaired in liver steatosis induced by dietary fructose than by Dietary fat.2010

    • 著者名/発表者名
      Tanoue S, Uto H, Kumamoto R, et al.
    • 学会等名
      The 9th JSH Single Topic Conference "NASH 2010".
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-11-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 肝炎診療の進歩と展望2010

    • 著者名/発表者名
      坪内博仁
    • 学会等名
      第110回九州医師会医学会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2010-11-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 誘導型多能性幹細胞(iPS細胞)は肝細胞への分化過程で脂肪化した肝細胞様細胞を生じる2010

    • 著者名/発表者名
      高見陽一郎、宇都浩文、佐藤悠子, 他
    • 学会等名
      第42回日本臨床分子形態学会・学術集会
    • 発表場所
      三島市
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 劇症肝炎の現況とde novoB型肝炎2010

    • 著者名/発表者名
      坪内博仁
    • 学会等名
      第56回東北支部生涯教育講演会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 生活習慣病としての肝臓病2010

    • 著者名/発表者名
      坪内博仁
    • 学会等名
      2010年度日本内科学会生涯教育講演会(Aセッション)第2回
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 肝硬変の治療2010

    • 著者名/発表者名
      坪内博仁
    • 学会等名
      第107回日本内科学会総会・講演会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2010-04-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi