• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝臓での生理的小胞体ストレス調節とその破綻によるインスリン抵抗性惹起機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21659227
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関東京大学

研究代表者

植木 浩二郎  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00396714)

研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2009年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードメタボリックシンドローム
研究概要

本研究では、肝臓におけるERストレスの生理的意義とその調節機構、またその破綻のメカニズムの解明を試みた。
(1)野生型C57/BL6Jマウスにおいて、絶食状態と再摂食後も肝臓におけるSdf2l1や各種ERストレスマーカーの遺伝子及び蛋白の発現変化を、経時的に解析した。食事によって、ERストレスが惹起されていることが明らかとなった。
(2)一方、肥満糖尿病モデルマウスであるdb/dbマウスでは。肝臓における食事によるERストレス調節が破綻していた。週齢を追って観察すると、糖尿病発症以前から肝臓におけるSdf2l1の発現が低下していることが判明し、Sdf2l1が食事誘導性のERストレス調節因子であり、その低下によってERストレスの亢進やそれによるインスリン抵抗性が惹起される可能性が示唆された。
(3)実際、アデノウイルスにより野生型およびdb/dbマウスの肝臓にSdf2l1の過剰発現させる、耐糖能・インスリン抵抗性・肝臓でのインスリンシグナルが改善していた。この際、食事誘導性のERストレスは軽減していた。
(4)逆に、野生型マウスにおいてSdf2l1のshRNAをコードするアデノウイルスにより発現を抑制すると、耐糖能が悪化し、インスリン感受性および肝臓でのインスリンシグナルの低下が生じていた。
(5)Sdf2l1のプロモーターをクローニングし、その機能解析を行った。食事誘導性にATF6により発現が調節されていることが明らかになった。
以上より、食事によりBRストレスが惹起されるが、通常はSdf2l1の誘導などを介して収束するが、肥満状態ではSdf2l1の発現低下によりERストレスが遷延し、インスリン抵抗性惹起の一因になっていることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The regulatory subunits of PI3K, p85alpha and p85beta, interact with XBP-1 and increase its nuclear translocation2010

    • 著者名/発表者名
      Park S.W., Zhou Y., Lee J., Lu A., Sun C., Chung J., Ueki K., Ozcan U.
    • 雑誌名

      Nature Medicine 16

      ページ: 429-437

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A regulatory subunit of phosphoinositide 3-kinase increases the nuclear accumulation of X-box-binding protein-1 to modulate the unfolded protein response2010

    • 著者名/発表者名
      Winnay J.N., Boucher J., Mori M.A., Ueki K., Kahn C.R
    • 雑誌名

      Nature Medicine 16

      ページ: 438-445

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of feeding-induced hepatic ER stress on the regulation of insulin sensitivity2010

    • 著者名/発表者名
      Sasako, T., Ueki K., Ohsugi M., Kubota N., Tobe K., Kadowaki T.
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 摂食に伴う肝臓での小胞体ストレスのインスリン感受性に及ぼす作用の検討用の検討2010

    • 著者名/発表者名
      笹子敬洋, 大杉満, 窪田直人, 戸邊一之, 植木浩二郎, 門脇孝
    • 学会等名
      第83回日本内分泌学会学術集会(若手研究奨励賞)
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2010-03-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 摂食に伴う肝臓での小胞体ストレスのインスリン感受性に及ぼす作用の検討用の検討2010

    • 著者名/発表者名
      笹子敬洋, 大杉満, 窪田直人, 戸邉一之, 植木浩二郎, 門脇孝
    • 学会等名
      第24回日本糖尿病・肥満動物学会(若手研究奨励賞)
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2010-01-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Impact of feeding-induced hepatic ER stress on the regulation of insulin sensitivity2009

    • 著者名/発表者名
      Sasako, T., Ueki K., Ohsugi M., Kubota N., Tobe K., Kadowaki T.
    • 学会等名
      The 15th Korea-Japan Symposium on Diabetes Mellitus
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2009-11-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Impact of Sdf2l1, a novel ER stress-related protein, on the regulation of hepatic insulin resistance2009

    • 著者名/発表者名
      Sasako, T., Ueki K., Ohsugi M., Kubota N., Tobe K., Kadowaki T.
    • 学会等名
      The 69th Scientific Sessions of the American Diabetes Association
    • 発表場所
      米国ニューオリンズ市
    • 年月日
      2009-06-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 新規小胞体ストレス調節因子Sdf2l1による肝臓でのインスリン感受性調節作用の検討2009

    • 著者名/発表者名
      笹子敬洋, 大杉満, 窪田直人, 戸邊一之, 植木浩二郎, 門脇孝
    • 学会等名
      第82回日本内分泌学会学術集会
    • 発表場所
      前橋市
    • 年月日
      2009-04-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi