• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PIG-A遺伝子変異をマーカーとしたヒト造血幹細胞動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21659236
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関金沢大学

研究代表者

中尾 眞二  金沢大学, 医学系, 教授 (70217660)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2009年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード造血幹細胞 / PNH / PIG-A変異 / 骨髄不全 / FLAER / FACSCanto
研究概要

ヒト造血幹細胞の分化経路を明らかにすうため、多数の骨髄不全症例について、多血球系統におけるCD55-CD59-CD48-血球の観察を続けた。その結果、PMH形質の血球は、症例によって異なる、限られた血球系統の組み合わせを維持しながら、年余に渡って造血を支持し続けることが明らかになった。このように長期間造血を維持するという造血幹細胞としての性質を持ちながら、限られた系統にだけしか分化できない、という矛盾を説明するため、理化学研究所(横浜)の河本宏博士、中茎隆博士との共同研究により、ヒト骨髄における造血環境のモデルを作成した。これは、ヒト骨髄組織には、赤血球系、顆粒球・単球系、Tリンパ球、Bリンパ球のそれぞれの分化だけを支持する異なろ領域がモザイク状に重なって存在しており、どの領域に造血幹細胞が位置するかによって、その幹細胞から産生され続ける血球の系統が決定されるというものである。この仮説が正しいかどうかを検証するため、各血球系統の造血の場の広さ、位置、数を変数とし、バーチャルな造血モデルを作成したところ、ある条件下では、実際に観察された16種類の異なる血球系統の組み合わせハターンに近似した血球産生ハターンを再現できることが明らかになった。この結果はまもなく投稿予定である。
このモデルを証明するためには、ヒト生体内において分化系統が限られている患者のPIG-A変異幹細胞が、免疫不全マウスでは全血球系統に分化しうることを示す必要がある。これまでの検討により、PNH形質の血球分化の系統が限られていながら、PNH型顆粒球の割合が3%を超える症例を数名同定している。今後倫理審査での承認と患者の同意が得られれば、理化学研究所(横浜)石川文彦博士との共同研究により、本検討を実施する予定である。
一方、骨髄不全患者における微少PNH型血球を検出する方法として、昨年来検討してきた、液状fluorescent-labeled inactive toxin aerolysin(FLAER)とFACSCantoを用いる新たなPNH型検出方法は、技術移管が可能なレベルまでアッセイが確立されたたため、2010年12月10日特許を出願した(特願2010-275878)。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] GPI anchored protein-deficient T cells in patients with aplastic anemiaand low-risk myelodysplastic syndrome implications for the immunopat hophysiology of bone marrow failure.2011

    • 著者名/発表者名
      Katagiri T, Qi Z, Ohtake S, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Haematol

      巻: 86 ページ: 226-236

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Autoantibodies specific to hnRNP K : a new diagnostic marker for immune pathophysiology in aplastic anemia.2010

    • 著者名/発表者名
      Qi z, Takamatsu H, Espinoza JL, et al.
    • 雑誌名

      Ann Hematol

      巻: 89 ページ: 1255-1263

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aplastic anemia successfully treated with rituximah : The possible role of aplastic anemia associated autoantibodies as a marker for response.2010

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu H, Yagasaki H, Takahashi Y, et al.
    • 雑誌名

      Eur J Haematol

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Origin and fate of blood cells deficient in glycosylphosphatidylino sitol-anchored protein among patients with bone marrow failure.2009

    • 著者名/発表者名
      Sugimori C, Mochizuki K, Qi Z, Sugimori N, Ishiyama K, Kondo Y, Yamazaki H, Takami A, Okumura H, Nakao S
    • 雑誌名

      Br J Haematol 147

      ページ: 102-112

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-moesin antibodies derived from patients with aplastic anemia stimulate monocytic cells to secrete TNF-alpha through an ERK1/2-dependent pathway.2009

    • 著者名/発表者名
      Espinoza JL, Takamatsu H, Lu X, Qi Z, Nakao S
    • 雑誌名

      Int Immunol 21

      ページ: 913-923

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-moesin antibodies in the serum of patients with aplastic anemia stimulate peripheral blood mononuclear cells to secrete TNF-alpha and IFN-gamma.2009

    • 著者名/発表者名
      Takamatsu H, Espinoza JL, Lu X, Qi Z, Okawa K, Nakao S
    • 雑誌名

      J Immunol 182

      ページ: 703-710

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Immurnologically-Selected Hemalopiesis Caused by HLA AIIelic Loss In Patients with Aplastic Anemia.2010

    • 著者名/発表者名
      Katagiri T, Matsuhara A, KashiwaseK, Kato M, Morishima Y, Hosokawa K, Ohtake S, 09awa S, Nakac S
    • 学会等名
      第52回米国血液学会
    • 発表場所
      アメリカ/ORANGE COUNTYCOhVEKTION CCiNTER
    • 年月日
      2010-12-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A Functional variation in the NKG2D gene regulates NKG2D receptor expressionand is associated wish better transplant outcomes after, fully-HLA-macthed unrelated bone marrow transplantation.2010

    • 著者名/発表者名
      J.Luis Espinoza, Takami A, Yoshioka K, Nakatu K, Nakao S
    • 学会等名
      第52回米国血液学会
    • 発表場所
      アメリカ/ORANGE COUNTY CO NVENTION CENTER
    • 年月日
      2010-12-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Hematopoietic stem cell differentiation pathway in humans deduced from the lineage diversity of PNH-type cells in patients withbone marrow failure2009

    • 著者名/発表者名
      Takamasa, K, Qi Z, Seiki Y, Sugimori N, Espinoza JL, Takami A, Ohtake S, Nakao S
    • 学会等名
      The American Society of Hematology 51th Annual Meeting
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center New Orleans, LA America
    • 年月日
      2009-12-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] PNH型白血球の検出方法2010

    • 発明者名
      中尾眞二, 他5名
    • 権利者名
      国立大学法人金沢大学
    • 産業財産権番号
      2010-275878
    • 出願年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi