• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成育医療における骨・靭帯の生分解性足場材料の解析と融合蛋白質の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21659259
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 小児科学
研究機関独立行政法人国立成育医療研究センター

研究代表者

川北 敦夫  独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部, 共同研究員 (40338083)

研究分担者 梅澤 明弘  独立行政法人国立成育医療研究センター, 生殖・細胞医療研究部, 部長 (70213486)
戸山 芳昭  慶應義塾大学, 医学部, 病院長(教授) (40129549)
加藤 達夫  国立成育医療研究センター(研究所), 総長 (50051826)
豊田 雅士  (地独)東京都健康長寿医療センター, 研究副部長 (50392486)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,360千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2009年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード成育医学 / 細胞移植 / 足場 / キメラ蛋白質 / 骨再生 / 疾患モデルマウス / 培養担体 / 再生医療 / 生分解性材料
研究概要

再生治療において細胞、培養担体および成長因子は組織再生のための必須要素である。このうち、培養担体は細胞が生着するための足場であるとともに、形態を維持するための骨格として重要な鍵となっている。生体吸収性材料である合成高分子に、細胞親和性に富むコラーゲンを複合化した培養担体を用いて骨再生治療に対する組織工学的アプローチを行った。特に細胞外マトリックスの代表的な細胞接着タンパクであるファイブロネクチンの持つコラーゲンへの高い結合性に注目しその有用性を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi