• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代の光環境が子宮内膜症を誘導する分メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 21659260
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 胎児・新生児医学
研究機関東北大学

研究代表者

岡村 州博  東北大学, 大学院・医学系研究科, 名誉教授 (90124560)

研究分担者 太田 英伸  東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤 (80422103)
千坂 泰  東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師 (40323026)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,340千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード子宮内膜症 / 光環境 / エストロゲン
研究概要

本研究の目的は、現代社会に特徴的な夜間照明が、エストロゲン・シグナルを介し子宮内膜症を増殖させるメカニズムを、動物モデルを用いて解明することである。
「子宮内膜症モデル・マウス」を作成し、Bmal1レポーター遺伝子にて内膜症組織に対する光環境の影響を評価し、夜間照明が子宮内膜症の癌化傾向が増進する可能性を、移植内膜組織のサイズ、血中エストロゲン(E1・E2)濃度が上昇を指標として検討した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Monitoring preterm infants' vision development with light-only melanopsin is functional2009

    • 著者名/発表者名
      Hanita, Ohta, et al(4名、2番目)
    • 雑誌名

      Journal of Pediatrics

      巻: 155 ページ: 596-596

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monitoring preterm infants' vision development with light-only melanopsin is functional.2009

    • 著者名/発表者名
      Hanita, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Pediatrics 155

      ページ: 596-596

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi