• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄間葉系および上皮系前駆細胞の高効率回収法開発と難治性皮膚疾患治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21659267
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関大阪大学

研究代表者

玉井 克人  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (20236730)

研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2009年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード骨髄間葉系幹細胞 / 多能性幹細胞 / 骨髄移植 / 骨髄由来表皮細胞 / PDGFRα / Green fluorescent protein(GFP) / 皮膚潰瘍
研究概要

1)新生仔マウス皮膚抽出液をヘパリンアフィニティクロマトグラフィーにより分画し、培養骨髄間葉系幹細胞の遊走活性を指標に選択した。得られた分画を直径5mmのシリコンチューブに充填した後、GFPトランスジェニック骨髄細胞を移植したマウスの背部皮下に移植した。1週間後に移植チューブを取り出し、チューブ内に集積したGFP陽性細胞の表面マーカーを検討した。その結果、骨髄間葉系幹細胞の表面マーカーであるLin^-/PDGFRα^+/CD44^+/c-kit^-を持ち、かつGFP陽性である骨髄由来細胞が、PBSを充填したコントロールに比較して有意に多く集積していることが明らかとなった。これら、シリコンチューブに集積した骨髄由来間葉系細胞を、tube-entrapped cells(TECs)と命名した。
2)TECsを培養、増殖させた後、種々の分化誘導培地を添加して多分化能を検討した。その結果、TECsは間葉系幹細胞が分化し得る脂肪、骨、軟骨への分化能に加えて、ケラチン5陽性表皮細胞や神経細胞への分化能を有することが明らかとなった。すなわち、新生仔マウス皮膚抽出液中に含まれる遊走因子によりシリコンチューブ内に動員されたTECsは、多能性幹細胞であることが示された。
3)マウス背部皮膚に皮膚欠損を作成した潰瘍モデルを作成し、その潰瘍周囲にTECsを1カ所あたり1x10^5個、全体で4カ所移植して、非移植群と潰瘍縮小効果を比較検討した。その結果、TECsを移植した群では、非移植群に比較して明らかに有意な潰瘍縮小効果が得られることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 1.FHL-2 Suppresses VEGF-Induced Phosphatidylinositol 3-Kinase/Akt Activation via Interaction With Sphingosine Kinase-1.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi H, Nakagami H, Takami Y, Koriyama H, Mori M, Tamai K, Sun J, Nagao K, Morishita R, Kaneda Y.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol 29

      ページ: 909-914

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular therapies for heritable blistering diseases.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamai K, Kaneda Y, Uitto J.
    • 雑誌名

      Trends Mol Med 15

      ページ: 285-292

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The compound heterozygote for new/recurrent COL7A1 mutations ina Japanese patient with bullous dermolysis of the newborn.2009

    • 著者名/発表者名
      Hashikawa K, Hamada T, Ishii N, Fukuda S, Kuroki R, Nakama T, Yasumoto S, Tamai K, Nakano H, Sawamura D, Hashimoto T.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci 56

      ページ: 66-68

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled release of bone morphogenetic protein-2 enhances recruitment of osteogenic progenitor cells for de novo generation of bone tissue.2009

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y, Miyazaki N, Hayashi N, Otsuru S, Tamai K, Kaneda Y, Tabata Y.
    • 雑誌名

      Tissue Eng Part A. (電子版)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 骨髄由来幹細胞による皮膚再生メカニズム2009

    • 著者名/発表者名
      玉井克人
    • 学会等名
      第73回日本皮膚科学会東部支部学術大会
    • 発表場所
      山梨市
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 骨髄由来多能性幹細胞動員因子を利用した非瘢痕性機能的皮膚組織再生誘導医療の開発2009

    • 著者名/発表者名
      玉井克人
    • 学会等名
      第61回日本皮膚科学会西部支部学術大会
    • 発表場所
      別府市
    • 年月日
      2009-09-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 動き出した遺伝性皮膚難病の根治的治療法開発2009

    • 著者名/発表者名
      玉井克人
    • 学会等名
      神奈川県皮膚科医会第130回例会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-06-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 表皮水疱症の患者さんから学んだこと2009

    • 著者名/発表者名
      玉井克人
    • 学会等名
      第25回日本臨床皮膚科医会総会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2009-05-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 表皮水疱症の病態・診断・治療2009

    • 著者名/発表者名
      玉井克人
    • 学会等名
      第108回日本皮膚科学会総会・学術大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2009-04-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi