• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラレルイメージング技術を応用した高感度生体炭素-13MR代謝画像法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21659287
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

森川 茂廣  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (60220042)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2009年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード磁気共鳴 / 生体計測 / 代謝画像 / 炭素-13 / プロトン検出炭素MR / パラレルイメージング
研究概要

本研究の目的は、放射性を持たない安定同位元素であるC-13化合物をトレーサーとして用いた^<13>C-MRスペクトロスコピー法により、生体の基本であるブドウ糖の脳内代謝マップを完全に非侵襲に感度よく観測することにある。そこでわれわれが行ってきた高感度の^1H-検出^<13>C-MRスペクトロスコピー法に、最近臨床MR装置で用いられるようになったマルチチャンネルのフェーズドアレイコイルとパラレルイメージング技術を組み合わせることによって、更なる高感度検出法の開発に取り組んだ。ハードウェアとしては、現有のラット頭部の^1H-MR画像用の4チャンネルフェーズドアレイコイルに送信用の大型の^<13>C表面コイルを組み合わせ^1H-検出^<13>C-MRスペクトロスコピックイメージングを可能とした。ソフト面では代謝された^<13>C化合物の代謝マップを効率よく測定できるよう、パルスプログラムの改良と撮像パラメーターの最適化を行った。さらに4チャンネルそれぞれで得られるデータを外部コンピュータに取り出し、パラレルイメージングの手法を応用した信号処理を行い、それらを統合表示するプログラムを開発した。容積コイルを用いる従来の方法に比べ、多チャンネルのアレイコイルを利用することにより顕著な感度の向上が達成された。ファントムを用いた実験結果は、平成22年秋、つくばで開催された日本磁気共鳴医学会大会で発表し、高い評価を受け、大会長賞を授与されるとともに学会誌に掲載された。現在、ラットを用いた生体レベルの実験を行い、データ処理プログラムの改良、コイルの均一性の向上によるさらなる感度の向上に取り組んでいるところで、より一層有用性が高まり広く普及することを期待している。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] パラレルイメージング用アレイコイルを利用した^<13>Cスペクトロスコピックイメージングの試み2011

    • 著者名/発表者名
      森川茂廣、村山浩之、藤本栄、椎野顯彦、犬伏俊郎、栗林秀人
    • 雑誌名

      日本磁気共鳴医学会雑誌

      巻: 31 ページ: 65-69

    • NAID

      10029698783

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Clinical features of myocardial triglyceride in different types of cardiomyopathy assessed by proton magnetic resonance spectroscopy : Comparison With Myocardial Creatine.2010

    • 著者名/発表者名
      Nakae I, Mitsunami K, Yoshino T, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiac Failure

      巻: 16 ページ: 812-822

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Controlled Release and Antitumor Effect of Pluronic F127 Mixed with Cisplatin in a Rabbit Model.2010

    • 著者名/発表者名
      Sonoda A, Nitta N, Ohta S, et al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Intervent Radiol

      巻: 33 ページ: 135-142

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-time magnetic resonance-guided microwave coagulation therapy for pelvic recurrence of rectal cancer : initial clinical experience using a 0.5 T open magnetic resonance system.2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T, Endo Y, Mekata E, et al.
    • 雑誌名

      Dis Colon Rectum

      巻: 53 ページ: 1555-1562

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between the tautomeric structures of curcumin derivatives and their Aβ-binding activities in the context of therapies for Alzheimer's disease2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa D, Shirai N, Amatsubo T, et al.
    • 雑誌名

      Biomaterials 31

      ページ: 4179-4185

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      森川茂廣
    • 雑誌名

      MRI安全性の考え方(学研メディカル秀潤社)

      ページ: 186-195

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Preliminary Clinical Experiences of a Motorized Manipulator for Magnetic Resonance Image Guided Microwave Coagulation Therapy of Liver Tumors2009

    • 著者名/発表者名
      Morikawa S, Naka S, Murakami K, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Surgery 198

      ページ: 340-347

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo detection of amyloid β deposition using ^<19>F magnetic resonance imaging with a ^<19>F containing curcumin derivative in a mouse model of Alzheimer's disease.

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa D, Amatsubo T, Morikawa S, et al.
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amyloid imaging using high-field magnetic resonance

    • 著者名/発表者名
      Amatsubo T, Yanagisawa D, Morikawa S, et al.
    • 雑誌名

      Magn Reson Med Sci. (in press)

    • NAID

      10027851175

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Clinical Application of MR-Compatible Manipulator for Micro wave Ablation of Liver Tumors in an Open MR System.2010

    • 著者名/発表者名
      Morikawa S, Naka S, Murakami K, et al.
    • 学会等名
      Asian Conference on Computer Aided Surgery 2010
    • 発表場所
      釜山国際展示場(大韓民国)
    • 年月日
      2010-11-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] MR Image Guided NOTESシステムへのAugmented Reality技術の応用2010

    • 著者名/発表者名
      仲成幸、来見良誠、村山浩之, 他
    • 学会等名
      第23回日本内視鏡外科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)(カールストルツ賞)
    • 年月日
      2010-10-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 実験動物での肝臓T_1強調画像撮像のための一工夫2010

    • 著者名/発表者名
      森川茂廣、村山浩之、藤本栄、椎野顯彦、犬伏俊郎、栗林秀人
    • 学会等名
      第38回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2010-10-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] パラレルイメージング用アレイコイルを利用した^<13>Cスペクトロスコピックイメージングの試み2010

    • 著者名/発表者名
      森川茂廣、村山浩之、藤本栄、椎野顯彦、犬伏俊郎、栗林秀人
    • 学会等名
      第38回日本磁気共鳴医学会大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)(大会長賞)
    • 年月日
      2010-09-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Efficacy of magnetic resonance image-guided liver surgery with a motorized manipulator.2010

    • 著者名/発表者名
      Naka S, Kurumi Y, Murayama H, et al.
    • 学会等名
      8th Interventional MRI Symposium
    • 発表場所
      ウェスティンホテル・ライプチヒ(ドイツ)(最優秀ポスター賞)
    • 年月日
      2010-09-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ波とMRIの出会い2010

    • 著者名/発表者名
      森川茂廣、来見良誠、仲成幸, 他
    • 学会等名
      第29回Microwave Surgery研究会
    • 発表場所
      アルフレッサ本社会議室(大阪府)(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Tautomeric structures of curcumin derivatives is involved in their amyloid-binding activity in vitro and in vivo.2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa D, Shirai N, Amatsubo T, et al.
    • 学会等名
      13th International Conference on Alzheimer's Disease
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター(アメリカ合衆国)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Magnetic Resonance Imaging of Amyloid Plaques in The Brain of Alzheimer's Disease2009

    • 著者名/発表者名
      Amatsubo T, Taguchi H, Morikawa S, et al.
    • 学会等名
      1st International Conference on Metal Chelation in Biology & Medicine
    • 発表場所
      バース (英国)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi