研究課題/領域番号 |
21659317
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
平野 茂樹 新潟大学, 医歯学系, 教授 (10018765)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,320千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2009年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 肝臓外科学 / 心・肝混合細胞 / 共培養 / 鳥類漿尿膜 / 肝臓再生 / 類洞形成 / 内皮細胞 / 造血 / 心肝混合細胞 / ニワトリ胚子 / ダチョウ胚子 / 肝細胞分化 / 移植 / ダチョウ有精卵 / 鳥類胚子肝臓 / マウス胎児肝臓 / 洞様血管 / 肝臓細胞培養 / 肝臓形質転換 / ニワトリ胚子肝臓 / 洞様血管発生機序 / 造血幹細胞 / FLP |
研究概要 |
移植可能な肝臓の種を鳥類漿尿膜上で再生させることを目標に、発生中の胚子肝臓を材料にし、漿尿膜上で組織学的に満足できる大型再生肝臓を得るための肝臓再生の条件を検討した。その結果、心筋細胞と肝臓細胞を混合し、共培養することで、基本的な肝臓の形態を有する大型再生肝臓を効率良く得る事が出来るようになった。また細胞学的な検索から再生肝臓の中で肝細胞が胎生型から成体型へ性質を転換し、移植に都合の良いことが判明した。
|