• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍細胞のワールブルグ効果を標的としたグリオーマ細胞治療抵抗性克服への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 21659335
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関山形大学

研究代表者

北中 千史  山形大学, 医学部, 教授 (70260320)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2009年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードグリオブラストーマ / 酸素呼吸 / ミトコンドリア
研究概要

現在の悪性グリオーマ治療の現状は、第一選択薬剤であるテモゾロミドを使用してもグリオブラストーマの生存中央値は高々1年半と極めて悲惨な状態であり、テモゾロミド抵抗性の克服は現在の悪性脳腫瘍研究の急務である。そこで我々は、ワールブルグ効果がグリオーマ細胞に化学療法抵抗性を賦与しているとの我々独自の仮説に則り、ミトコンドリア呼吸促進作用が期待できるものを中心に種々の生理活性物質を対象としてテモゾロミドのグリオーマ細胞殺傷効果を増強できる薬剤の探索を開始した。その結果我々は所期の効果を有する薬物をいくつか同定したが、重要なことに、これまでに最も顕著な細胞死増強効果を示した薬物Xはグリオーマ細胞のミトコンドリア呼吸を活性化する作用を有しており、またミトコンドリア呼吸阻害剤の存在下ではこの薬物Xによる細胞死増強効果が失われることが確認された。この結果は上述の我々の仮説を支持する有力な証拠となった。また、グリオーマ細胞をヌードマウス皮下に移植した皮下腫瘍モデルを用いてin vivoにおける薬物Xの効果を検討したところ、テモゾロミド単独投与では高々SD(stable disease)ないしPD(progressive disease)であるのに対し、薬物Xの併用は全身的副作用をきたすことのない投与量にてPR(partial response)以上の効果をもたらすことが明らかになってきた。そこで、薬物Xは脳血液関門を通過することが報告されている薬物であるため、脳内腫瘍モデルにおいてテモゾロミドと薬物Xの併用効果を検討したところ、併用による生存期間延長の傾向は見られるものの統計学的有意には至っておらず、引き続き実験条件の検討を行っている。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Regulation of neural stem/progenitor cell maintenance by PI3K and mTOR2010

    • 著者名/発表者名
      Sato A, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett

      巻: 470 ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of stem cell mazker CD133 expression with dissemination of glioblastomas2010

    • 著者名/発表者名
      Sato A, et al.
    • 雑誌名

      Neurosurg Rev

      巻: 33 ページ: 175-183

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dual blocking of mTor and PI3K elicits a pro-differentiation effect on glioblastoma stem like-cells2010

    • 著者名/発表者名
      Sunayama J, et al.
    • 雑誌名

      Neuro-Oncol

      巻: 12 ページ: 1205-1219

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of neural stem/progenitor cell maintenance by PI3K and mTOR2010

    • 著者名/発表者名
      Sato A, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 470

      ページ: 115-120

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association of stem cell marker CD133 expression with dissemination of glioblastomas2010

    • 著者名/発表者名
      Sato A, et al.
    • 雑誌名

      Neurosurg Rev 33

      ページ: 175-183

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activin inhibits cell growth and induces differentiation in human retinoblastoma Y79 cells2009

    • 著者名/発表者名
      Kanno C, et al.
    • 雑誌名

      Curr Eye Res 34

      ページ: 652-659

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フリーラジカル産生を超えた、ミトコンドリアと腫瘍の新たな関係2010

    • 著者名/発表者名
      北中千史
    • 学会等名
      日本分子脳腫瘍学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Autophagic cell death and cancer2009

    • 著者名/発表者名
      Kitanaka C
    • 学会等名
      題68回 日本癌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi