• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS由来の血管内皮前駆細胞を用いて新生血管を標的とする新たな免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21659384
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関京都大学

研究代表者

小西 郁生  京都大学, 医学研究科, 教授 (90192062)

研究分担者 万代 昌紀  京都大学, 医学研究科, 講師 (80283597)
馬場 長  京都大学, 医学研究科, 助教 (60508240)
八木 治彦  京都大学, 医学研究科, 助教 (70402857)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードiPS細胞 / 血管内皮前駆細胞 / 細胞免疫療法 / ケモカイン / 卵巣癌
研究概要

マウスiPS細胞を理化学研究所から、LIF発現するfeeder細胞をドイツSanger研究所からそれぞれ入手し、当研究室でも未分化を保ちながら培養・増殖することに成功した。さらに、現在、ES細胞から血管前駆細胞(血管内皮細胞、血管周皮細胞、心筋細胞)に分化させることが可能とされている既報の培養条件を引用し、iPS由来血管内皮前駆細胞を作成することを最優先課題として取り組んでいる。すなわち、2008年に本学再生医学研究所から報告された本方法をもとに、一定の培養条件下でiPS細胞をfeeder細胞から分離し、血管内皮細胞用培養液(LIF不含)の中に培養細胞数の条件を振ったiPS細胞を特殊な培養皿上で分化誘導を試みている。現時点では、培養細胞の中にマウスeEPC(胚性血管内皮細胞)に類似した形態をもつ細胞が散見されるが、血管内皮前駆細胞の特異マーカーであるflk1, tie2等はフロサイトメトリー解析ではいずれも発現しておらず、分化の正確な確認は出来ていない。しかしながら条件を振った一部のiPS由来細胞の中で、初期培養から14日以上経た細胞集団の一部に拍動性の運動をするものが散見されたため、さらに7日間観察にて集団で規律を持って自働的に拍動する心筋様細胞に分化していることが判明した。すなわち、本培養法にて分化段階はまだ確定できないものの、iPS細胞を血管系へ分化誘導が可能であると期待できた。
今年度以降は、より多く細胞・培養条件を見極めながら血管への分化を進めながら、さらに安定した分化誘導法を確立し、同時に分化の段階、すなわち完全に分化した血管内皮細胞までの前駆状態において形態あるいは表現型に違いがあるのかどうかを確認すること、またさらにそれらの違いによって、サイトカイン遺伝子(ケモカインリガンド19)の導入効率や、腫瘍細胞への分布率を検討していく予定である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Activated local immunity by CC chemokine ligand 19-transduced embryonic endothelial progenitor cells suppresses metastasis of murine ovarian cancer2010

    • 著者名/発表者名
      Hamanishi J, Mandai M, Matsumura N, Baba T, Yamaguchi K, Fujii S, Konishi I.
    • 雑誌名

      Stem cells 28

      ページ: 164-173

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of an ovarian clear cell carcinoma gene signature that reflects inherent disease biology and the carcinogenic processes2010

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi K, Mandai M, Oura T, Matsumura N, Hamanishi J, Baba T, Matsui S, Murphy SK, Konishi I.
    • 雑誌名

      Oncogene 29

      ページ: 42-47

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classification using hierarchical clustering of tumor-infiltrating immune cells identifies poor prognostic ovarian cancers with high levels of COX expression2009

    • 著者名/発表者名
      Liu M, Matsumura N, Mandai M, Li K, Yagi H, Baba T, Suzuki A, Hamanishi J, Fukuhara K, Konishi I.
    • 雑誌名

      Mod Pathol. 22

      ページ: 373-384

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 卵巣癌に対する免疫療法の可能性を求めて2010

    • 著者名/発表者名
      濱西潤三
    • 学会等名
      京都婦人科腫瘍フォーラム
    • 発表場所
      ウエスチン都ホテル京都(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 血管内皮前駆細胞を用いた新規がん免疫療法の基礎的検討2010

    • 著者名/発表者名
      濱西潤三
    • 学会等名
      第51回日本組繊細胞化学会総会
    • 発表場所
      秋葉原コンベンションホル(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ケモカインCCL19遺伝子を導入した 胚性血管内皮前駆細胞を用いた局所免疫の活性化は、卵巣癌の転移を抑制する2010

    • 著者名/発表者名
      濱西潤三
    • 学会等名
      第62回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-04-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The investigation of new prognostic cluster using the hierarchical clustering of tumor-infiltrating immune cells in ovarian cancers2009

    • 著者名/発表者名
      unzo Hamanishi, Masaki Mandai, Noriomi Matsumura, Tsukasa Baba, Syogo Yamamura, Takako Okamoto, Ken Yamaguchi, Ikuo Konishi
    • 学会等名
      16th International Meeting of the European Society of the Gynaecological Oncology
    • 発表場所
      セルビア
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~obgy/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi