• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IkBzを介したヒト眼表面炎症制御機構の解明ならびに新規抗炎症治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21659401
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

木下 茂  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (30116024)

研究分担者 上田 真由美  同志社大学, 生命医科学部, 講師 (60398386)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード眼表面炎症 / IκBζ / 自然免疫
研究概要

眼表面は、常在細菌と接する粘膜組織である。腸管をはじめとする粘膜組織では、常在細菌の存在にもかかわらず、健常状態では炎症を生じない。このことは、脾臓やリンパ節の単球やリンパ球が、細菌の菌体成分に反応して炎症を惹起するのとは異なっている。このように、粘膜固有の免疫機構が粘膜の恒常性維持に重要であることがわかってきている。例えば、腸管粘膜が常在細菌に対して炎症反応を生じるとクローン病のような炎症性腸疾患が発症する。同様にヒト眼表面炎症にも常在細菌に対して炎症を生じる病態が存在する。Stevens-Johnson症候群(SJS)患者にみられる眼表面炎症である。
申請者は、NF-κB regulatorの一つであるIκBζの欠損マウスが、眼表面炎症ならびに皮膚炎を生じることを報告した。IκBζは、IκBαと同じIκBファミリーに属する。また、2009年NatureにこのIκBζがT細胞において炎症を促進していることが示され、このIκBζは、炎症性疾患の標的因子となりうると報告された。本研究では、IκBζの欠損マウスが、皮膚炎や単なる眼表面炎症だけではなく、重篤な瘢痕性角結膜上皮症に特有に認められるゴブレット細胞の消失を伴った眼表面炎症を生じ、さらに、口唇口腔の炎症細胞浸潤、爪囲への炎症細胞浸潤を認めることを明らかにした。この所見は、重症薬疹であるヒト疾患Stevens-Johnson症候群患者の急性期の眼所見ならびに全身所見に酷似している。これは、炎症性疾患に対してIκBζを標的とした場合、IκBζを介した粘膜固有の免疫機構の破綻により重症薬疹であるStevens-Johnson症候群を生じる可能性を示している。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Innate immunity of the ocular surface2011

    • 著者名/発表者名
      Ueta M, Kinoshita S
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin.

      巻: 81 ページ: 219-28

    • NAID

      10027203991

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Innate immunity of the ocular surface.2010

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita S, Ueta M
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Ophthalmology

      巻: 54 ページ: 194-198

    • NAID

      10027203991

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ocular surface inflammation mediated by innate immunity.2010

    • 著者名/発表者名
      Ueta M, Kinoshita S
    • 雑誌名

      Eye Contact Lens.

      巻: 36 ページ: 269-281

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatio-temporal dual effects of IκBζ dictates the caution on visual disturbance resulting from IκBζ deficiency.2010

    • 著者名/発表者名
      Ueta M, Hamuro J, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Immunology Letters.

      巻: 133 ページ: 115-115

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Innate immunity of the ocular surface.2010

    • 著者名/発表者名
      Ueta M, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Brain Res Bull 81

      ページ: 219-118

    • NAID

      10027203991

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diagnosis and Treatment of Stevens-Johnson Syndrome and Toxic Epidermal Necrolysis with Ocular Complications.2009

    • 著者名/発表者名
      Sotozono C, Ueta M, Koizumi N, Inatomi T, Shirakata Y, Ikezawa Z, Hashimoto K, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 116

      ページ: 685-690

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The Ocular Surface in Health and Disease2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kinoshita
    • 学会等名
      6^<th> TFOS
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 年月日
      2010-09-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Ocular Surface Inflammation mediated by Innate Immunity2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kinoshita
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Biology & Pathobiology of the Cornea
    • 発表場所
      Venture, USA
    • 年月日
      2010-05-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] The Mechanisms of Innate Immunity Involved in Dry Eye Pathogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Kinoshita
    • 学会等名
      2010 ARVO
    • 発表場所
      Fortlauderdale, USA
    • 年月日
      2010-05-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Stevens-Johnson症候群とEP3遺伝子多型の相関ならびにEP3機能の解析2009

    • 著者名/発表者名
      上田真由美、外園千恵、稲富勉、横井則彦、中野正和、谷口考純、八木知人、徳田雄市、不破正博、田代啓、木下茂
    • 学会等名
      第63回日本臨床眼科学会、眼科DNAチップ研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-10-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi