• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト小児眼球由来細胞を用いた網膜の形成・再生に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21659403
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関独立行政法人国立成育医療研究センター

研究代表者

東 範行  独立行政法人国立成育医療研究センター, 病院第二専門診療部・眼科, 医長 (10159395)

研究分担者 仁科 幸子  国立成育医療センター(研究所), 病院第二専門診療部・眼科, 医員 (40237954)
研究期間 (年度) 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2009年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード小児網膜芽細胞腫 / 神経前駆細胞 / neurosphere法 / 虹彩 / 網膜グリア細胞 / 毛様体上皮細胞 / Pax6遺伝子 / 分化透導
研究概要

小児網膜芽細胞腫の患者から摘出された眼球から、分化能を有する神経前駆細胞を含む細胞集団を単離後、浮遊状態でこれら多分化能を有する細胞を増やし(neurosphere法)、その後、これまでに蓄積したニワトリやマウス研究からの知見や技術を応用して、ヒト網膜を構成する複数種類の神経細胞へ分化誘導することを目的し、以下の実験を行った。本研究の特色は、モデル生物を用いた研究成果に基盤をおきながら、臨床から得られるヒト組織を用いて研究を展開する点にある。
1)neurosphere法でヒト細胞が増殖するか否かの検討:ヒト眼球由来虹彩細胞、網膜グリア細胞、毛様体上皮細胞などは、neurosphere法で数ヶ月間、培養を維持することが可能であった。Sphereの免疫染色では、神経幹細胞マーカーの発現がみられた。
2)Pax6遺伝子による効果:ヒト眼球由来虹彩細胞にPax6遺伝子を導入すると、神経系マーカーの発現が上昇し(RT-PCR),さらに継代することによって、自己複製能と神経分化能を持った神経前駆細胞様の細胞が得られた。また、Pax6遺伝子の導入によって視細胞マーカーの発現上昇を促進した。
3)bFGFなど液性因子や転写因子の遺伝子導入の効果:ヒト眼球由来の種々の細胞をhanging drop法によってsphereを作成後にB27とbFGFを含む培養液で数週間培養することによって、神経誘導が可能であった。また、虹彩細胞、網膜グリア細胞、毛様体上皮細胞から網膜視細胞が分化誘導されたが、bFGFなどの液性因子に加え、複数の網膜関連遺伝子の導入が必要であることが示唆された。そこで、網膜分化を決定する転写因子遺伝子群に属する多数の遺伝子を作成、エントリーベクターに組み込み、ウィルスベクターを作成。これらをヒト小児眼球由来細胞に導入し、目的とする網膜細胞を作成した(direct reprogramming)。
4)分化誘導された網膜細胞の機能評価をカルシウムイメージングによって行った。
以上から、ヒト網膜神経細胞への分化誘導に必要な因子は、モデル生物を用いた研究成果から推測されるものとほぼ一致することがわかった。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 液晶視力表システムチャートSC-200によるロービジョン児のコントラスト視力測定と遮光レンズの効果2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤-清水里美・赤池祥子・越後貫滋子・東範行
    • 雑誌名

      眼臨紀 3

      ページ: 70-73

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ocular manifestations and prognosis of shaken baby syndrome in two Japanese children's hospitals2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, Yamada K, Ohba S, Nishina S, Okuyama M, Azuma N.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 53

      ページ: 384-388

    • NAID

      10025150648

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of scleral buckling for stage 4A retinopathy of prematurity by fluorescein angiography2009

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Yokoi T, Kobayashi Y, Hiraoka M, Nishina S, Azuma N
    • 雑誌名

      Am J Ophthalmol. 148

      ページ: 544-550

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vascular abnormalities in aggressive posterior retinopathy of prematurity detected by fluorescein angiography2009

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Hiraoka M, Miyamoto M, Yokoi T, Kobayashi Y, Nishina S, Azuma N.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 116

      ページ: 1877-82

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of early vitreous surgery for aggressive posterior retinopathy of prematurity detected by fluorescein angiography2009

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Hiraoka M, Miyamoto M, Yokoi T, Kobayashi Y, Nishina S, Azuma N.
    • 雑誌名

      Ophthalmology 116

      ページ: 2442-2447

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Congenital rotated macula with good vision and binocularity2009

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Yokoi T, Hiraoka M, Nishina S, Azuma N.
    • 雑誌名

      Jpn J Ophthalmol 53

      ページ: 452-454

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of pathology in type I Stickler syndrome2009

    • 著者名/発表者名
      Yokoi T, Nakagawa A, Matsuoka K, Koide R, Azuma N.
    • 雑誌名

      Graefe Arch Clin Exp Ophthalmol 247

      ページ: 715-718

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pax6-5a promotes neuronal differentiation of murine embryonic stem cells2009

    • 著者名/発表者名
      Shimizu N, Watanabe H, Kubota J, Wu J, Saito R, Yokoi T, Era T, Iwatsubo T, Watanabe T, Nishina S, Azuma N, Katada T, Nishina H.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull 32

      ページ: 999-1003

    • NAID

      130000117177

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CrxOS maintains self-renewal of murine embryonicstem cells2009

    • 著者名/発表者名
      Saito R, Yamasaki T, Nagai Y, Wu J, Kajiho H, Yokoi T, Noda E, Nishina S, Niwa H, Azuma N, Katada T, Nishina H.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 2

      ページ: 1129-1135

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未熟児網膜症2009

    • 著者名/発表者名
      平岡美依奈・東範行
    • 雑誌名

      Current Therapy 27

      ページ: 902-906

    • NAID

      10017013945

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未熟児網膜症診療-最近の考え方2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 26

      ページ: 433-433

    • NAID

      10026254782

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] II型/Aggressive Posterior ROPに対する硝子体手術の適応と時期2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 26

      ページ: 473-480

    • NAID

      10026254853

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 黄斑を形成する遺伝子システムと再生医療への応用2008

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 226

      ページ: 965-972

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Early Vitreous Surgery of Retinopathy2010

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      Vail in Vitrectomy 2010
    • 発表場所
      米国
    • 年月日
      2010-03-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Surgical Treatment in ROP2010

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      The 7^<th> JEC Saturday Seminar
    • 発表場所
      インドネシア(ジャカルタ)
    • 年月日
      2010-02-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Surgical treatment in Retinoblastoma2010

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      The 7^<th> JEC Saturday Seminar
    • 発表場所
      インドネシア(ジャカルタ)
    • 年月日
      2010-02-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 重症未熟児網膜症に対する早期硝子体手術の視力予後2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第48回日本網膜硝子体学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Effect of early vitreous surgery for aggressive posterior retinopathy of prematurity detected by fluorescein angiography2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      World ROP Congress 2009
    • 発表場所
      インド(ニューデリー)
    • 年月日
      2009-11-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Vitreous Surgery For ROP2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      Congress of the Asia-Pacific Vitreo-Retinal Society
    • 発表場所
      台湾(台北)
    • 年月日
      2009-11-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Role of the Pax6 gene in the formation of highly eye architecture2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      Neural Stem Cells and Photoreceptor Degeneration
    • 発表場所
      OIST Seaside House(沖縄恩納村)
    • 年月日
      2009-11-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 網膜剥離を伴う重症未熟網膜症の治療選択「早期硝子体手術」2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第63回日本臨床眼科学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2009-10-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ROP以外の小児難治性網膜剥離について2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      Japan Macula Club
    • 発表場所
      蒲郡プリンスホテル
    • 年月日
      2009-08-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 学術講演 知っておきたい乳幼児診療に役立つ知識「外来で役立つ眼科の知識」2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第21回日本小児科医会総会フォーラム
    • 発表場所
      東京 京王プラザホテル
    • 年月日
      2009-06-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 重症ROPに対する抗VEGF治療を用いない対処法2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第34回日本小児眼科学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2009-06-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] サブスペシャリティサンデー 後眼部疾患「網膜原発腫瘍」2009

    • 著者名/発表者名
      東範行
    • 学会等名
      第113回日本眼科学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2009-04-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 未熟児網膜症眼底アトラス2009

    • 著者名/発表者名
      東範行・平岡美依奈
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      エルゼヴィア
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi