• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放電プラズマ焼結法による傾斜機能生体材料の創製と歯冠修復への応用

研究課題

研究課題/領域番号 21659439
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

塚田 岳司  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 助教 (70236850)

研究分担者 蟹江 隆人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (70152791)
鳥居 光男  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (30116066)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,270千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード傾斜機能材料 / 放電プラズマ焼結 / 生体材料 / 歯冠修復 / 放電プラズマ焼結法
研究概要

放電プラズマ焼結法で、Ti-歯科用陶材の傾斜機能材料(FGM)を作製し、その物性の評価を行った。組成を段階的に傾斜させた傾斜機能材料について、ダイアメトラル引張強さの測定を行ったところ、メーカー指示で焼成した陶材単体の試料よりも、2倍ほど高い値を示した。また、FGM試料の破壊様式は、陶材の部分的な亀裂のみの破壊が測定した試料の半数以上で、他の試料でも陶材層の剥離は認められず、FGMの組成傾斜による機械的性質向上の効果が認められた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 傾斜機能材料の歯冠修復への応用-チタン/歯科用陶材傾斜機能材料の機械的性質-2009

    • 著者名/発表者名
      塚田岳司、蟹江隆人、徳田雅行、鳥居光男
    • 学会等名
      日本歯科保存学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 傾斜機能材料の歯冠修復への応用-チタン/歯科用陶材傾斜機能材料の機械的性質-2009

    • 著者名/発表者名
      塚田岳司
    • 学会等名
      日本歯科保存学会2009年春季大会(第131回)
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi