研究課題/領域番号 |
21659440
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
保存治療系歯学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
斎藤 隆史 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
|
研究分担者 |
伊藤 修一 北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50382495)
永井 康彦 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (60281284)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
1,550千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2009年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 石灰化誘導性モノマー / 再石灰化 / 接着界面 / 象牙質再生 / う蝕治療 / 石灰化誘導 / モノマー / 象牙質再石灰化 / 接着 |
研究概要 |
象牙質再石灰化を目的として開発したモノマーを用いて、in vitro石灰化誘導実験、モノマー配合レジンと象牙質との初期・長期接着強さの評価および接着界面の観察、さらに、モノマー配合知覚過敏抑制材の象牙質接着性および封鎖性についての検討を行った。その結果、石灰化誘導性モノマーAK-100, TSM-47のレジンへの至適配合量は5, 10%であり、接着界面には板状の再石灰化結晶の沈着が認められ、接着性能試験の結果からも、長期耐久性が認められた。これらのことから、これらのモノマーを用いることにより、う蝕により脱灰された象牙質に対しての最小限の切削・修復治療が可能となることが示唆された。
|