• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

A170欠損マウスを用いた難治性顎骨骨髄炎の修復過程における中枢性骨制御の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21659459
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関筑波大学

研究代表者

柳川 徹  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (10312852)

研究分担者 石井 哲郎  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20111370)
蕨 栄治  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70396612)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2009年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードA170 / STAT3 / コンディッショナルノックアウト / 骨芽細胞 / 破骨細胞
研究概要

本年度の研究実施は以下の通りでおこなった。
1)前年度までに制作した、中枢神経系特異的にA170の発現を欠失させたNestin-Cre x A170(f/f)コンディショナルノックアウト(=A170CKO)マウスについて、中枢での発現を免疫染色で調べたところ、A170CKOでは発現の低下が確認された。A170(f/f)をコントロールとし、A170CKOとフェノタイプを調べたところ、過食傾向にあったが、有意な差には至っていない。現在、18週まで体重測定を行っているが、今後のフォローが望まれる。これらを利用して,今後、骨解析を行う予定である。
2)中枢神経系でのレプチンシグナルの解析:Ob-Rb受容体とそれに続く転写因子のSTAT3シグナルの異常を調べるため、核移行について免疫染色で蛍光ラベルし共焦点レーザー顕微鏡で局在を調べたところ、レプチン刺激により野生型マウスでは84%の弓状核神経細胞はSTAT3の移行がみられたが、A170nullKOでは27%にとどまった。また、STAT3以外のシグナルの異常をMAPK,p38について調べた。
3)パッチクランプ法による神経伝達異常の解析:POMCニューロン特異的にGFPを発現させたeGFP-POMCtgマウスとA170ノックアウトマウスを掛け合わせ、POMCニューロンをGFP標識したA170ノックアウトマウスを作り、3-4週齢のマウスの脳を摘出し、視床下部を含むようにスライスし、ホールセル(全細胞)法でレプチン投与後の静止電位と活動電位を測定したところ、野生型との差はみられなかった。以上より、p62の作用点は中枢性であることが考えられるが、神経伝達には特定できず、今後詳細な検討が必要と考えられた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Enhanced neointimal hyperplasia and carotid artery remodeling in sequestosome 1 deficient mice2010

    • 著者名/発表者名
      R.Sugimoto, et. al
    • 雑誌名

      J.Cell.Mol.Med.

      巻: 14 ページ: 1546-1554

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DEFICIENCY OF SEQUESTOSOME1/P62/A170 IN MICE IS ASSOCIATED WITH METABOLIC SYNDROME: (I) OBESITY FORMATION BY HYPERPHAGLA2010

    • 著者名/発表者名
      H.Harada
    • 学会等名
      International symposium on the pathophysiology of reactive oxygen and nitrogen species
    • 発表場所
      Salamanca(スペイン)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] DEFICIENCY OF SEQUESTOSOME1/P62/A170 IN MICE IS ASSOCIATED WITH METABOHC SYNDROME :(II) ENHANCED NEOINTIMAL HYPERPLASLA AND CAROTID ARTERY REMODELING2010

    • 著者名/発表者名
      E.Warabi
    • 学会等名
      International symposium on the pathophysiology of reactive oxygen and nitrogen species
    • 発表場所
      Salamanca(スペイン)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] IDEFICIENCY OF SEQUESTOSOMEI/P62/A170 IN MICE IS AS OCIATED WITH METABOLIC SYNDROME : (III) NON-DIPPER TYPE HYPERTENSION2010

    • 著者名/発表者名
      E.Warabi
    • 学会等名
      International symposium on the pathophysiology of reactive oxygen and nitrogen species
    • 発表場所
      Salamanca(スペイン)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A novel mechanism of leptin resistance in Sequestosome1-deficient mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Harumi Harada, et.al
    • 学会等名
      The 4th International Congress on Stress Responses in Biology and Medicine
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi