• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海外引揚問題と戦後東アジアの地域変動に関する国際的総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 21672001
研究種目

若手研究(S)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

加藤 聖文  国文学研究資料館, 研究部, 助教 (70353414)

研究期間 (年度) 2009-05-11 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
80,210千円 (直接経費: 61,700千円、間接経費: 18,510千円)
2013年度: 14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2012年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2011年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2010年度: 15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2009年度: 18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
キーワード日本近現代史 / 東アジア / 海外引揚 / 国際関係 / 韓国 / 中国 / 台湾 / ソ連 / ロシア / 朝鮮
研究概要

本研究では第二次世界大戦終結後の海外日本人の引揚を国内外の一次資料を基に実証的に解明し、世界史視点からその歴史を捉え直すことを目標とした。国内外で多くの一次資料を収集したが、とくにロシア、中立国であったスウェーデンやスイスでの調査において大きな成果を得、2014年度からの新しい科研へ発展した。また、今回の研究成果はメディア(NHK、全国および地方各紙)でも取り上げられた。この他、戦争と民族移動をテーマとする海外研究者とのネットワークを構築することができた。

評価記号
検証結果 (区分)

B

報告書

(7件)
  • 2014 研究進捗評価(検証) ( PDF )
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (56件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (12件) 備考 (31件)

  • [雑誌論文] 満洲移民をめぐる資料の現状と研究の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 雑誌名

      信濃

      巻: 66巻, 2号 ページ: 81-92

    • NAID

      40019985996

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 満洲移民をめぐる資料の現状と研究の可能性2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 聖文
    • 雑誌名

      信濃

      巻: 66巻2号 ページ: 81-92

    • NAID

      40019985996

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史記録としての戦争体験一口述記録の証拠性と公開性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 739号 ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史記録としての戦争体験-口述記録の証拠性と公開性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 739 ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 満洲移民計画の形成と「国策化」2010

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 雑誌名

      歴史評論 719号

      ページ: 48-61

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソ連軍政下の日本人管理と引揚問題一大連・樺太における実態一2009

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 雑誌名

      現代史研究

      巻: 5号 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 満洲国の崩壊と残留日本人引揚問題2013

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ
    • 年月日
      2013-10-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 満洲国の崩壊と残留日本人引揚問題2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 聖文
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      新潟朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2013-10-20
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 満鉄の解体と国共内戦下の留用問題2013

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 学会等名
      日本植民地研究会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2013-07-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 満鉄の解体と国共内戦下の留用問題2013

    • 著者名/発表者名
      加藤 聖文
    • 学会等名
      日本植民地研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2013-07-07
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A Report on Making a Collection of a Personal Papers concerning Japanese Colonial Administration, and Opening to the Public in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Kato, Kiyofumi
    • 学会等名
      International Conference 2010 "Taiwan e-Learning and Digital Archives"
    • 発表場所
      Academia Sinica(Taipei)
    • 年月日
      2010-03-02
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] A Report on Making a Collection of a Personal Papers concerning Japanese Colonial Administration, and Opening to the Public in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 学会等名
      International Conference 2010 "Taiwan e-Learning and Digital Archives"
    • 発表場所
      Academia Sinica(Taipei)
    • 年月日
      2010-03-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 吉会鉄道と満鉄一満洲事変以前における間島問題の位置づけ2009

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 学会等名
      国際学術会議"東北アジアの国際関係と辺境問題"
    • 発表場所
      東北亜細亜歴史財団(ソウル)
    • 年月日
      2009-06-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 対立と共存の歴史認識日中関係150年2013

    • 著者名/発表者名
      劉傑・川島真編
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] アーカイブズの構造認識と編成記述2013

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館編
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] シリーズ戦後日本社会の歴史4境界を生きる人びと2013

    • 著者名/発表者名
      安田常雄編
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 対立と共存の歴史認識 日中関係150年2013

    • 著者名/発表者名
      劉傑・川島真編(共著 加藤聖文ほか)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] アーカイブズの構造認識と編成記述2013

    • 著者名/発表者名
      国文学研究資料館編(共著 加藤聖文ほか)
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      思文閣出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] シリーズ戦後日本社会の歴史4 境界を生きる人びと2013

    • 著者名/発表者名
      安田常雄
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 慶慮義塾大学出版会2012

    • 著者名/発表者名
      増田弘編
    • 出版者
      大日本帝国の崩壊と引揚・復員
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 大日本帝国の崩壊と引揚・復員2012

    • 著者名/発表者名
      増田弘
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 대일본제국 붕괴 : 1945년 일본의 패망과 동아시아(「大日本帝国」崩壊韓国語版)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      바오
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 〓〓〓〓〓 〓〓:1945〓 〓〓〓 〓〓〓 〓〓〓〓(「大日本帝国」崩壊韓国語版)2010

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      〓〓
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 大日本帝国」崩壊一束アジアの1945年2009

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 「大日本帝国」崩壊-東アジアの1945年2009

    • 著者名/発表者名
      加藤聖文
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] ①ETV特集「忘れられた引揚者」(2013年12H14日)*北朝鮮引揚をめぐる日韓若手研究者(加藤聖文・李淵植)の対談。 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ②NHKファミリーヒストリー「藤原紀香」(2013年10H11日)*取材協力 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ③NHKスペシャル「知られざる脱出劇」(2013年8.月12日)*ロシア外交政策公文書館で調査した北朝鮮引揚に関わるソ連外交文書が取り上げられる。 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ④フジテレビニュースJAPAN r満蒙開拓団の悲劇」(2013年8月16日)*インタビュー出演 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑤NHKBS特集「68年目の慰霊」(2012年12月7日)*北朝鮮引揚に関するインタビュー出演 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑥NHK朝のニュース(2012年12.月7日)*スウェーデンで発見した外交文書のインタビュー出演 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑦NHKファミリーヒストリー「小塚崇彦」(2012年11月12日)*取材協力 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑧NHKスペシャル「日中外交はこうして始まった」(2012年9月30日)*取材協力 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑨NHKBSプレミアム「証言記録 兵士たちの戦争 満州国軍」(2012年3月31日)*取材協力 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑩NHKおはよう日本「幻の松花部隊の資料発見」(2011年10月31日)*コメント出演 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑪NHKスペシャル「シリーズ朝鮮半島と日本第3回」(2010年6月20日)*取材協力 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑫毎日新聞「時流底流 市民が発掘満蒙開拓史」(2014年2月10日朝刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑬毎日新聞「特定秘密保護法に言いたい」(2014年2月2日朝刊)*インタビュー 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑭佐賀新聞「引き揚げの闇 佐賀療養所の記憶」(2013年12月8日朝刊)*コメント・資料提供 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑮朝日新聞「昭和史再訪 日独伊三国同盟調印」(2013年11月16日夕刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑯東京新聞「満鉄慰問団雄姿の1葉」(2013年8H30日夕刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑰朝日新聞「社説 戦後68年と近隣外交」(2013年8月15日朝刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑱読売新聞「昭和時代 第3部 満洲国(上)」(2013年7月27日朝刊)*解説「国民を持たない国家」 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑲朝日新聞「昭和史再訪 旧満州から引き揚げ開始」(2013年3.月16日夕刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑳西日本新聞「天長山の悲劇刻んだ声に光」(2013年2.月7日朝刊)*コメント「公的機関で保管を」 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ⑳毎日新聞「東京発『満蒙開拓団』」(2012年8.月16日朝刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉒産経新聞「極寒生活 望郷の短歌」(2012年6月29日朝刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉓International HeraldTribune`Japan army gave info on Soviet Union to U. S. forces'(2010年9月21日朝刊)*資料発見 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉔朝日新聞「ソ連情報敗戦後に米へ」(2010年9.月6日朝刊)*資料発見 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉕東京新聞「サンデー版解説 終戦の日を考える」(2010年8月8日朝刊)*監修 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉖朝日新聞「外国人捕虜記録寺に保管」(2010年7月31日夕刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ㉗朝日新聞「検証:昭和報道97・100」(2009年8.月24・28日夕刊)*コメント 報道関連情報

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ①いわて高等教育コンソーシアム・国文学研究資料館3研究グループ合同講演会「なぜアーカイブズは必要なのか一文書保存の意義と実態」(2013年11月17日)*約50名 アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ②立川市平和都市宣言20周年事業講座「永遠平和のために なぜ戦争は起こるのか」(2012年3月11日)*約50名 アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ③平和記念展示資料館講演会「引揚げと抑留一母と父の引揚体験」(2011年12月4日)*約30名 アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] ④平和祈念事業特別基金「平和祈念2010 遙か祖国への道のり」(2010年6月6日)*約50名 アウトリーチ活動

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi