• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石製装身具の石材分析からみた縄文社会の地域間交流と農耕化への変遷過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21682004
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関熊本大学

研究代表者

大坪 志子  熊本大学, 埋蔵文化財調査センター, 助教 (90304980)

連携研究者 森 康  北九州市立自然史・歴史博物館, 学芸員 (20359475)
研究協力者 森 未来  北九州市立自然史・歴史博物館, 研究生
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
24,050千円 (直接経費: 18,500千円、間接経費: 5,550千円)
2012年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2011年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2010年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2009年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワード縄文時代後期後葉 / 太郎迫式 / ヒスイ / クロム白雲母 / 韓半島 / 縄文時代後・晩期 / 中部地方 / ヒスイ文化圏 / クロム白雲母文化圏 / 農耕の東進 / 朝鮮半島 / 縄文時代後晩期 / 穿孔技術 / 穿孔技法
研究概要

縄文時代後期後葉(太郎迫式期)に、九州に出現・盛行するクロム白雲母製の石製装身具は、後期末~晩期にかけて東日本に拡散する。悉皆調査の結果、中部地方が主要分布圏の東限とみられる。クロム白雲母製装身具の東進の背景は、韓半島からの初期農耕の受容と拡散に関連があると想定したが、太郎迫式期に近畿地方での加工が確認され、関東にも数例の類例があることが判明した。東進の背景は、太郎迫式期の土器の動態とより関連が強い可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 縄文管玉の展望(西日本)」、玉文化2013

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 雑誌名

      日本玉文化研究会会誌

      巻: 第10号 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 第10 節 縄文時代石製装身具の科学分析2012

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 雑誌名

      『北井門遺跡 2 次調査』公益財団法人 愛媛県埋蔵文化財センター

      ページ: 531-538

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 水天向遺跡出土の縄文時代石製装身具の化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 雑誌名

      『水天向遺跡』さつま町埋蔵文化財発掘調査報告書(4)

      ページ: 130-134

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代九州産石製装身具の波及2010

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 雑誌名

      先史学・考古学論究、V

      ページ: 223-237

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 縄文時代九州産石製装身具の波及2010

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 雑誌名

      先史学・考古学論究 V

      ページ: 223-237

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 石材からみた九州縄文時代後晩期における石製装身具2011

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 学会等名
      平成 23 年度九州考古学会総会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 縄文時代後晩期における九州産石製装身具の波及2011

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 学会等名
      九州考古学会
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡市)
    • 年月日
      2011-11-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 九州における縄文時代後晩期の石製装身具の様相2011

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 学会等名
      第9回日本玉文化研究会北部九州地方大会
    • 発表場所
      糸島市立伊都国歴史博物館(福岡)
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 九州における縄文時代後晩期の石製装身具の様相2011

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 学会等名
      玉文化研究会
    • 発表場所
      伊都国歴史博物館(糸島市)
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 縄文時代後晩期における九州産石製装身具の波及2011

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 学会等名
      、日本考古学協会第77回総会研究発表
    • 発表場所
      國學院大學(東京)
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 縄文時代後晩期における九州産石製装身具の波及2011

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 発表場所
      國學院大學(東京都)
    • 年月日
      2011-05-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] (仮)埋蔵文化財発掘調査報告書第167集北井門遺跡2次調査-四国縦貫自動車道松山IC関連工事に伴う埋蔵文化財調査報告書-2012

    • 著者名/発表者名
      大坪志子
    • 出版者
      (公財)愛媛県埋蔵文化財センター(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 石材分析の結果の個別成果:鹿児島県薩摩郡さつま町埋蔵文化財発掘調査報告書(4)『水天向遺跡』2011 p130-134.

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi