• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光コムを用いた広帯域光学特性計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21686023
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

粥川 洋平  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測標準研究部門, 研究員 (50371034)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
23,790千円 (直接経費: 18,300千円、間接経費: 5,490千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2009年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
キーワード熱物性 / 屈折率 / 光周波数コム / ファブリペロー干渉計 / 光学特性評価 / 広帯域
研究概要

光学材料や波長分散の評価など,多波長における屈折率測定ニーズに応えるため,光周波数コムを光源とした新しい広帯域屈折率計測方法を開発した.光周波数コムが出力する可視域全域にわたるスペクトルを持ったコヒーレントな光がファブリペロー共振器を透過した際のスペクトルを計測することで,共振器ミラーの間にある媒体の屈折率を求めることができる.エアギャップを用いた測定の結果, 10-5の水準の不確かさで屈折率測定が可能であることを示した.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2009

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [学会発表] 光コムを用いた広帯域光学特性計測技術の開発2012

    • 著者名/発表者名
      粥川洋平
    • 学会等名
      第6回流体物性クラブ
    • 発表場所
      秋葉原コンベンションセンター(東京)
    • 年月日
      2012-02-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [産業財産権] ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置2009

    • 発明者名
      粥川洋平
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所
    • 取得年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [産業財産権] ファブリ・ペロー干渉計を用いた屈折率測定装置2009

    • 発明者名
      粥川洋平
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 取得年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi