研究課題/領域番号 |
21700074
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大下 裕一 大阪大学, 大学院・経済学研究科, 助教 (80432425)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | トラヒックエンジニアリング / リンク使用率 / 観測 / トラピックエンジニアリング |
研究概要 |
本研究では、ネットワークの全機器からのトラヒック情報を頻繁に行うことなく、トラヒックエンジニアリングを行うことを目標とし、(1)一部のネットワーク機器の情報から収集を行わなかった地点のトラヒック情報を推定する手法、(2)ネットワークを地理的に分割・階層化を行い、分割した範囲内に経路制御を行うサーバを配置、サーバ間で集約したトラヒック情報を交換しつつ、経路制御を行うことにより、特定のサーバがネットワーク全体のトラヒック情報を収集することなく、トラヒックエンジニアリングを行う手法を確立した。
|