研究課題/領域番号 |
21700134
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
堀口 由貴男 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50362455)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 人間機械系 / ユーザインタフェース / 操作支援 / 情報呈示 / 可聴化 / ユーザインターフェース / 音設計 / 状況認識 |
研究概要 |
本研究では,元来知覚できないデータやデータ間の関係を知覚可能な音響信号に変換して呈示する「ソニフィケーション」技術について,データから音への効果的なマッピング方法をさまざまな実験を通じて調査した.操作対象の状態を目標状態に一致するようにコントロールする作業を用いて種々のマッピングを比較した結果,刻々と変化する作業対象の状態を人に伝達するためのソニフィケーションの設計に広く適用可能な指針を得ることができた.
|