• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

反応拡散場に基づく超並列分子コンピューティング

研究課題

研究課題/領域番号 21700335
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生体生命情報学
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

平塚 眞彦  仙台高等専門学校, 情報ネットワーク工学科, 准教授 (80331966)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード計算機システム / 生体生命情報学 / 分子コンピューティング
研究概要

本研究では、無配線分子コンピューティングのモデルを提案し、次の2項目について検討を行った。
(1)本研究代表者が提案する人工触媒素子モデルに基づく無配線集積回路の原理をマイクロ電極アレー等の試作を通じて実験的に実証した。
(2)人工触媒素子によって制御される人工的な反応拡散場のパターン形成能力を利用した新しい信号処理パラダイムを提案し、画像復元や最適経路探索などの問題において有効性を示した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Toward biomolecular computers using reaction-diffusion dynamics2011

    • 著者名/発表者名
      M.Hiratsuka, K.Ito, T.Aoki, T.Higuchi
    • 雑誌名

      Theoretical and Technological Advancements in Nanotechnology and Molecular Computation : Interdisciplinary Gains

      巻: (掲載決定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward biomolecular computers using reaction-diffusion dynamics2009

    • 著者名/発表者名
      M.Hiratsuka, K.Ito, T.Aoki, T.Higuchi
    • 雑誌名

      International Journal of Nanotechnology and Molecular Computation Vol.1, No.3

      ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward biomolecular computers using reaction-diffusion dynamics2009

    • 著者名/発表者名
      M.Hiratsuka, K.Ito, T.Aoki, T.Higuchi
    • 雑誌名

      International Journal of Nanotechnology and Molecular Computation Vol.1

      ページ: 17-25

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi