• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γセクレターゼ結合蛋白質による酵素活性制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21700392
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東京大学

研究代表者

若林 朋子  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20530330)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード脳神経疾患 / アルツハイマー病
研究概要

本研究では、アルツハイマー病脳に蓄積するAβの産生を担う酵素であるγセクレターゼに関して、プロテオミクスの手法を用いて結合蛋白質を同定し、γセクレターゼの酵素活性や細胞内局在に影響を及ぼす蛋白質を多角的なスクリーニング方法を用いて探索した。その結果、特殊なリピッドマイクロドメイン(テトラスパニンウェブ)を形成することが知られるテトラスパニンおよび関連蛋白質を同定し、これらの分子がγセクレターゼの酵素活性発揮の足場となり、活性を制御している可能性を見出した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of the gamma-secretase interactome and validation of its association with tetraspanin-enriched microdomains.2009

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi T, Craessaerts K, Bammens L, Bentahir M, Borgions F, Herdewijn P, Staes A, Timmerman E, Vandekerckhove J, Rubinstein E, Boucheix C, Gevaert K, De Strooper B.
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 11

      ページ: 1340-1346

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of the gamma-secretase interactome and validation of its association with tetraspanin-enriched microdomains2009

    • 著者名/発表者名
      若林朋子
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology 11

      ページ: 1340-1346

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Biochemical analysis of gamma-secretase interacting proteins and its effects on the gamma-secretase activity2009

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi T
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2009
    • 発表場所
      米国・シカゴ
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi