研究課題/領域番号 |
21700428
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経・筋肉生理学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
河村 吉信 東京大学, 大学院・医学系研究科, 特任研究員 (30397179)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 神経科学 / 脳・神経 / 小脳 / プルキンエ細胞 / 登上線維 / 発達 / シナプス / in vivo |
研究概要 |
中枢神経系の機能的な神経回路網は、発達初期の一過性の過剰シナプス結合の形成、その後、神経活動依存的に必要な結合の強化、不必要な結合の弱化・除去の過程を経て、形成される(シナプス刈り込み)。本課題では、発達期小脳登上線維-プルキンエ細胞シナプスを対象にし、どのような神経活動パターンがシナプス刈り込みに関わるか、In vivoパッチクランプ法と2光子観察を用いて検討した。複数登上線維シナプスの同期入力で発生するバースト発火が細胞内カルシウム上昇を引き起こすこと、このバースト発火の直前に入力するシナプスの強度が選択的に発達に伴い、増強することを明らかとした。
|