• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

注意配分能力を考慮した多重課題トレーニングは高齢者の転倒予防に有効か?

研究課題

研究課題/領域番号 21700542
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関独立行政法人国立長寿医療研究センター (2010-2011)
札幌医科大学 (2009)

研究代表者

牧迫 飛雄馬  独立行政法人国立長寿医療研究センター, その他 (70510303)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード姿勢 / 高齢者 / 筋電図 / 注意配分 / 反応時間 / 身体動揺
研究概要

本研究では,転倒の前駆状態とされるつまずきの発生と注意配分を要する多重課題下での反応時間との関連を明らかにすることを目的とした.地域在住高齢者19名(男性11名,女性8名,平均年齢70.2歳)を対象として,立位での異なる課題条件下で反応時間(reaction time : RT)を計測した.また,一年後に質問紙調査を実施し,一年間のつまずき経験の有無を聴取した.課題条件は,砂の入ったグラスを保持した不安定マット上での立位(control task : CT),水の入ったグラスを保持した不安定マット上立位(dual-motor task : DMT),砂の入ったグラスを保持して想起課題を課せられた不安定マット上立位(dual-cognitive task : DCT)とした.RT課題では,刺激音に対してなるべく早く保持したボタンを押すまでの時間(msec)を計測し,CTに対するDMTとDCTのRT変化率を算出した.測定後の一年間でつまずきを経験した対象者は9名(47.4%)であり,つまずきを経験しなかった10名(52.6%)と年齢の差異は認めなかった.一方,つまずき経験別に一年前の多重課題条件下でのRT変化率を比較すると,DMTにおけるRT変化率ではつまずきの経験の有無による有意差は認められなかったのに対して,DCTにおけるRT変化率はつまずき経験者で有意に増加を認めた(p<0.05)。つまり,認知課題を付加した際の注意配分能力と単純課題下の注意配分能力との差が大きかった高齢者が,その後の一年間につまずきを経験する割合が多い結果であった.このことから,認知課題を付加した際の反応時間遅延率、すなわち注意配分能力の低下が,将来のつまずき発生の有用な指標になる可能性が示唆された.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 介護予防と「ロコモティブシンドローム」2011

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 雑誌名

      理学療法ジャーナル

      巻: 45巻 ページ: 293-298

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 健康寿命の延伸と体力の維持・向上のための理学療法2010

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬、古名丈人、井平光
    • 雑誌名

      理学療法

      巻: 27巻 ページ: 542-547

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Association between a history of falls and the abaility to multi-task in community-dwelling older people.2010

    • 著者名/発表者名
      Hyuma Makizako, et al.
    • 雑誌名

      Aging clinical and experimental research (印刷中)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多重課題下における注意配分と姿勢制御応答との相互関係-若年者と高齢者の比較-2010

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬、井平光、島田裕之、Lars Oddsson、古名丈人
    • 学会等名
      第15回理学療法の医学的基礎研究会学術集会
    • 発表場所
      日本福祉大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-05-26
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 運動機能の加齢変化と運動介入効果2009

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 学会等名
      理学療法科学学会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学(栃木)
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Association between a history of falls and the ability to multi-task in community-dwelling older people.2009

    • 著者名/発表者名
      Hyuma Makizako, et al.
    • 学会等名
      国際老年医学会議
    • 発表場所
      パレ・デ・コングレ(バリ)
    • 年月日
      2009-07-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ncgg.go.jp/department/hid/jiritsusien.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi