• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

体温調節機構におけるセロトニンネットワークの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 21700596
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 身体教育学
研究機関立教大学

研究代表者

石渡 貴之  立教大学, コミュニティ福祉学部, 准教授 (40435235)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード体温調節 / 神経伝達物質 / セロトニン / 腹側被蓋野 / マイクロダイアリシス
研究概要

脳内セロトニン(5-HT)は体温調節機構において主要な神経伝達物質であることが示唆されている.本研究では,熱放散系に関与する部位である腹側被蓋野(VTA)に注目し,VTAの体温調節機構における5-HTの役割を解明することを目的とした.体温調節が活発になる暑熱・寒冷暴露中のVTAの5-HTの変動,又はVTAの5-HTを増加させた時の体温調節反応を観察した.その結果,VTAの5-HTは体温調節機構における熱放散機能に関与していることが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of serotonin in the ventral tegmental area on thermoregulation of freely moving rats2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ishiwata, Satomi Takatsu, Hiroshi Hasegawa, Shigeki Nomoto
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences, Supplement 1 61

      ページ: 243-243

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Role of serotonin in the ventral tegmental area on thermoregulation of freely moving rats2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ishiwata, Satomi Takatsu, Hiroshi Hasegawa, Shigeki Nomoto
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences, Supplement 1

      巻: 61 ページ: 243-243

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 体温調節機構における腹側被蓋野のセロトニンの役割2011

    • 著者名/発表者名
      石渡貴之
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会,第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会(震災のため誌上発表)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・会議センター
    • 年月日
      2011-03-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 体温調節機構における腹側被蓋野のセロトニンの役割2011

    • 著者名/発表者名
      石渡貴之
    • 学会等名
      第88回日本生理学会大会,第116回日本解剖学会総会・全国学術集会 合同大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜・会議センター(中止の為誌上報告)
    • 年月日
      2011-03-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi